ナガノトマトとは? わかりやすく解説

ナガノトマト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/06 03:13 UTC 版)

株式会社ナガノトマト
NAGANO TOMATO Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
399-8712
長野県松本市村井町南3丁目15番37号
設立 1957年4月8日
業種 食料品
法人番号 1100001013725
事業内容 加工食品、清涼飲料の製造・販売
代表者 井垣孝夫(代表取締役社長
資本金 1億円
売上高
  • 45億88百万円
(2022年3月期)
純利益
  • 2億5,500万円
(2025年3月期)[1]
純資産
  • 42億8,200万円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 60億6,500万円
(2025年3月期)[1]
従業員数 152名
決算期 3月
主要株主 ニップン(51%)
外部リンク https://www.naganotomato.jp/
テンプレートを表示

株式会社ナガノトマト(NAGANO TOMATO Co.,Ltd.、旧称:長野トマト)は長野県松本市に本社を置くトマトキノコの加工品を中心とした食品メーカーである。主な製品はトマトケチャップ、瓶入りなめ茸であり、なめ茸製品のシェアは全国トップを誇る。また、トマトジュース野菜ジュースなどの飲料も扱っている。

以前はキリングループの企業で三菱グループに属していたが、2010年に「信州ビバレッジ」を設立、飲料製造受託事業を移管した上で信州ビバレッジの全株式をキリンホールディングスに譲渡した。その上で、生え抜きの井垣孝夫常務らを中心とする新経営陣がキリンホールディングス保有のナガノトマト株式(99.4%)を全て取得する「マネジメント・バイアウト」(MBO)を行い、キリンおよび三菱グループから離脱した。ただし、飲料・トマトピューレは同社が信州ビバレッジに製造を委託、以前と同様に同社ブランドとして販売している。

沿革

  • 1957年4月8日 - 長野トマト株式会社として設立。
  • 1976年 - 麒麟麦酒(現・キリンホールディングス)と業務提携。
  • 1979年 - 松本工場設立。
  • 1995年 - 株式会社ナガノトマトに商号変更。
  • 2010年9月30日 - MBOによりキリングループから離脱。
  • 2013年10月1日 - 日本製粉(後のニップン)が発行済み株式の51%を取得し、連結子会社化。

工場

本社工場
松本市村井町南3-15-37(JR村井駅すぐ)
松本工場
松本市今井6691(西南工業団地内)

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナガノトマト」の関連用語

ナガノトマトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナガノトマトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナガノトマト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS