ナガテングハギモドキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ナガテングハギモドキの意味・解説 

ナガテングハギモドキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/17 09:24 UTC 版)

ナガテングハギモドキ
ナガテングハギモドキ Naso lopezi
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: スズキ目 Perciformes
: ニザダイ科 Acanthuridae
: テングハギ属 Naso
: ナガテングハギモドキ N. lopezi
学名
Naso lopezi
Herre, 1927
英名
Slender unicornfish

ナガテングハギモドキ (長天狗剥擬[1]学名:Naso lopezi、英名:Slender unicornfish)は、テングハギ属に属する

分布

フィリピンなどに分布する。日本では伊豆半島以南、琉球列島などに生息する。

生態

体長は55cm程度。テングハギモドキゴマテングハギモドキに似ているが、体長が体高の3倍となるなど体長が他種より長いことや、背鰭棘数が5本であることなどで判別できる。70mから80mの深い岩礁に生息する。30mより浅いところではあまり見られない。

利用

沖縄県では刺し網で漁獲され、食用として利用される[1]ムニエルフライ刺身などにして食べられる。

脚注

  1. ^ a b ナガテングハギモドキ(Slender unicornfish)市場魚貝類図鑑 ぼうずコンニャク

参考文献

  • 岡村収・尼岡邦夫 編・監修 『山溪カラー名鑑 日本の海水魚』 山と溪谷社 1997年8月20日 初版第1刷発行 648頁-649頁 ISBN 9784635090278



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ナガテングハギモドキのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナガテングハギモドキ」の関連用語

ナガテングハギモドキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナガテングハギモドキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナガテングハギモドキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS