ナガチュとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 外国人名の読み方 > ナガチュの意味・解説 

ナガチュ

名前 Naghachu

ナガチュ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/22 00:50 UTC 版)

ナガチュNaγaču、納哈出、? - 1388年8月31日[1])は、元朝末期に中国東北地方に勢力を持っていた元の将軍。ジャライル部の出身。

元末に満洲を支配していたが、元が北走してからはモンゴル高原にある北元の本軍と連携してモンゴルの中国奪還を目指した。20万とも言われる大軍で南下の機を窺っていたが、天元9年(1387年)、兵糧不足により馮勝率いるの北伐軍に降伏した。

脚注

  1. ^ 董倫 (中国語). 《明實錄‧太祖高皇帝實錄‧卷一百九十二》. pp. 第2891頁. "辛丑,海西侯納哈出卒。納哈出性嗜燒酒,飲常過度。當盛夏時,每以水沃身,因得疾。上命醫療之而愈,常戒其飲。至是,從征南將軍頴國公傅友德等往征雲南,飲酒如初,行至武昌,疾復作,卒於舟中。上聞而憫之,詔歸其柩于京師,葬都城南門外。" 

参考文献

  • 白石典之『モンゴル帝国史の考古学的研究』同成社, 2002年2月
  • 白石典之『チンギス=カンの考古学』(世界の考古学 19) 同成社, 2001年1月
  • 杉山正明『モンゴル帝国の興亡〈下〉 世界経営の時代』 講談社現代新書, 1996年6月


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナガチュ」の関連用語

ナガチュのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナガチュのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナガチュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS