月刊期とは? わかりやすく解説

月刊期(1986年 - 1989年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/20 23:49 UTC 版)

NG (ゲーム情報誌)」の記事における「月刊期(1986年 - 1989年)」の解説

1986年11月から本の体裁A5判からB5判大型化され月刊となった月刊に伴い定価150となったが、一部直営店では無料配布されていた。 月刊創刊号1986年11月号<ゲーム紹介> 源平討魔伝 マッピーランド No.21986年12月パックマン表紙(No.13まで) 巻頭特集ダチョウ倶楽部南部寅太在籍時)が登場 <ゲーム紹介> プロ野球ファミリースタジアム メトロクロスFC版No.31987年1月号<ゲーム紹介> 3DサンダーセプターII ローリングサンダー ドラゴンバスターFC版No.41987年2月号 No.51987年3月号<ゲーム紹介> ワンダーモモ No.61987年4月号<ゲーム紹介> 妖怪道中記 さんまの名探偵 ファミリージョッキー No.71987年5月号<ゲーム紹介> さんまの名探偵 ファミリージョッキー No.81987年6月号<ゲーム紹介> ドラゴンスピリット ファミリーボクシング ドラゴンスレイヤーIV ドラスレファミリー No.91987年7月号<ゲーム紹介> ドラゴンスピリット No.101987年8月号<ゲーム紹介> ドラゴンスピリット ブレイザー ファミリーマージャン デジタル・デビル物語 女神転生 No.11:1987年9月号<ゲーム紹介> デジタル・デビル物語 女神転生 クエスター No.121987年10月号<ゲーム紹介> パックマニア No.13:1987年11月号 No.14:1987年12月号<ゲーム紹介> ファイナルラップ ギャラガ'88 プロ野球ファミリースタジアム'87 ファミリーテニス スターウォーズ No.15:1988年1月号<ゲーム紹介> ファミリーサーキット ドラゴンバスター(MSX2版) 妖怪道中記PCエンジン版独眼竜政宗 No.16:1988年2月号<ゲーム紹介> 独眼竜政宗 No.17:1988年3月読者投票結果バビロニアン・キャッスル・サーガキャラクターであるカイ表紙を飾る(No.26まで) No.18:1988年4月号<ゲーム紹介> アサルト 超絶倫人ベラボーマン No.191988年5・6合併号<ゲーム紹介> 三国志 中原の覇者 No.211988年7月号<ゲーム紹介> カイの冒険 No.221988年8月No.231988年9月号<ゲーム紹介> 爆突機銃艇 No.24:1988年10月号<ゲーム紹介> オーダイン メタルホーク プロテニスワールドコート 貝獣物語 No.251988年11月号<ゲーム紹介> 未来忍者 オーダイン キングオブキングス No.26:1988年12月号 この号から無料化される WHAT'S NAMCO?の記事として、中潟憲雄藤子不二雄Ⓕの対談掲載される <ゲーム紹介> No.271989年1・2月号<ゲーム紹介> ウイニングラン No.281989年3・4月号 NGロゴ変更フェリオスキャラクターであるアルテミスポスター付録として付いた <ゲーム紹介> フェリオス ロンパーズ なお、No.20は存在しない

※この「月刊期(1986年 - 1989年)」の解説は、「NG (ゲーム情報誌)」の解説の一部です。
「月刊期(1986年 - 1989年)」を含む「NG (ゲーム情報誌)」の記事については、「NG (ゲーム情報誌)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「月刊期」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「月刊期」の関連用語

月刊期のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



月刊期のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのNG (ゲーム情報誌) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS