最速のティークリッパー論とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 最速のティークリッパー論の意味・解説 

最速のティークリッパー論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/31 02:59 UTC 版)

サーモピレー」の記事における「最速のティークリッパー論」の解説

サーモピレーカティーサークティークリッパーとして活動できた期間は短かったが、同一航路における航海記録比較すると、1871年サーモピレー105に対してカティーサークは110日、1872年115日対122日、1873年100日対117日、1875年112日対123日(以上・上ロンドン航路)であり、終始サーモピレーカティーサークに対して優勢であった同一航路サーモピレーが、カティーサークに対して後れをとったのは、1876年福州ロンドン航路118日対109日だけである。 この実績故に、「サーモピレーこそ最速ティークリッパーである」という主張根強いまた、両船の速度差を、船の性能ではなく天才肌サーモピレー船長ケムボールと、堅実なカティーサーク船長ムーディーの、性格違い求め向きもある。ライバル視されるサーモピレーカティーサークありながら実際に同じ時期に同じ航路走ったのは1872年1回きりであり、直接的な競争になったのもその1回きりのため、余計に議論膨らむ。 この種の議論には、スコットランド・アバディーンを代表するサーモピレーと、イングランド・ロンドンを代表するカティーサークとの“地域対決”という側面もあり、英国流のいわゆるパブ談義」の格好題材になってきた。もっとも、この2隻は、どちらもスコットランド建造されサーモピレー設計イングランドロンドンカティーサーク設計スコットランドグラスゴーである。

※この「最速のティークリッパー論」の解説は、「サーモピレー」の解説の一部です。
「最速のティークリッパー論」を含む「サーモピレー」の記事については、「サーモピレー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「最速のティークリッパー論」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「最速のティークリッパー論」の関連用語

最速のティークリッパー論のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



最速のティークリッパー論のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサーモピレー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS