暗号化アルゴリズムの互換性とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 暗号化アルゴリズムの互換性の意味・解説 

暗号化アルゴリズムの互換性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 05:11 UTC 版)

BitLocker」の記事における「暗号化アルゴリズムの互換性」の解説

2015年11月リリースされWindows 10 バージョン 1511(Windows 10 TH22018年4月サポート終了以降マイクロソフトは、BitLocker新しい FIPS 準拠の XTS-AES暗号化アルゴリズム追加しオペレーティング システム ドライブと、固定データ ドライブ暗号化ようとした場合にXTS-AES 128 ビット規定アルゴリズムとして選択されるようになったリムーバブルドライブ既定でAES-CBC 128アルゴリズム選択される)。。 AES-CBC 128 ビット(リムーバブル データ ドライブ既定) AES-CBC 256 ビット XTS-AES 128 ビット (オペレーティング システム ドライブ,固定データ ドライブ既定) XTS-AES 256 ビット このためリムーバブルもちろんのことOSドライブや、データ専用内蔵HDD,SSDを、特に意識せず(アルゴリズム指定をせず)にBitLocker暗号化した場合、そのBitLocker暗号化ドライブは(既定値のXTS-AESアルゴリズム暗号化されるため、これに非対応の)Windows 8.1Windows 7などでは読み取りできないこととなる。 固定データ ドライブを、Windows 10 (Version 1511) 以降実行されていない他のデバイス使用する可能性がある場合、AES-CBC 128 ビットまたは AES-CBC 256 ビット使用する必要がある例えOSドライブとは別の内蔵デバイスとしてSATA接続データ専用SSDを(データ移行復旧作業などのために)一時的にWindows 8.1Windows 7など、別のOS稼働する環境に付け替えて読み取り試み可能性がある場合最初にBitLocker暗号化する段階で、暗号化アルゴリズム意図的にリムーバブルドライブ同様の)AES-CBC 128 ビットまたは AES-CBC 256 ビット指定して暗号化しておかねば、読み取りできない

※この「暗号化アルゴリズムの互換性」の解説は、「BitLocker」の解説の一部です。
「暗号化アルゴリズムの互換性」を含む「BitLocker」の記事については、「BitLocker」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「暗号化アルゴリズムの互換性」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「暗号化アルゴリズムの互換性」の関連用語

1
8% |||||

暗号化アルゴリズムの互換性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



暗号化アルゴリズムの互換性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのBitLocker (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS