昭和13年の台風とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 昭和13年の台風の意味・解説 

昭和13年の台風

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/03 08:02 UTC 版)

昭和13年の台風(しょうわ13ねんのたいふう)では、1938年9月に日本列島を襲って甚大な被害をもたらした台風について解説する。

9月1日の台風

昭和13年9月1日の台風
発災日時 1938年9月1日
被災地域 中部東北
人的被害
死者
201人
行方不明者
44人
死者・行方不明者
245人
負傷者
137人
建物等被害
損壊
13,223棟
浸水
158,536棟
出典: 理科年表 2021
テンプレートを表示

1938年9月1日、強い台風が神奈川県三浦半島三崎付近に上陸し[1]東日本を中心に甚大な被害をもたらした。この台風は東京湾などに大きな高潮を発生させ、245名の死者・行方不明者を出した[2]

9月5日の台風

昭和13年9月5日の台風
発災日時 1938年9月5日
被災地域 四国近畿 (特に徳島)
人的被害
死者
81人
行方不明者
23人
負傷者
45人
建物等被害
損壊
1,130棟
浸水
31,388棟
出典: 理科年表 2021
テンプレートを表示

1938年9月5日、強い台風が西日本を襲い、徳島県を中心に大きな被害をもたらした[3]

その他

この年は10月にも台風が九州を襲っており、鹿児島県南東部を中心に甚大な被害が発生した(肝属地方風水害[4]。また、7月には、台風に刺激された梅雨前線による豪雨によって兵庫県を中心に甚大な被害が出た(阪神大水害[5]

脚注

  1. ^ 昭和13年9月 金目川 鈴川の氾濫被害 (PDF)
  2. ^ 「防災の日」のきっかけは60年前の伊勢湾台風”. 饒村曜. 2023年8月11日閲覧。
  3. ^ 昭和13年9月の台風”. 四国災害アーカイブス. 2023年8月11日閲覧。
  4. ^ 昭和13年肝属地方風水害”. www.sci.kagoshima-u.ac.jp. 2023年8月11日閲覧。
  5. ^ 過去に神戸市で起きた水害 (昭和の3大水害)”. www.city.kobe.lg.jp. 神戸市. 2023年8月11日閲覧。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  昭和13年の台風のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「昭和13年の台風」の関連用語

1
浄発願寺 百科事典
8% |||||

昭和13年の台風のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



昭和13年の台風のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの昭和13年の台風 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS