昭和中期に編入した地域
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 07:04 UTC 版)
「瀬戸市の地名」の記事における「昭和中期に編入した地域」の解説
昭和の大合併にて同市は1951年から1959年にかけて1町2村を編入した。 水野村(1951年編入) 上水野(旧上水野村、1984年廃止) 中水野(旧中水野村、1964年廃止) 下水野(旧下水野村、1964年廃止) 幡山村(1955年編入) 菱野(旧幡野村菱野、1985年廃止) 本地(旧幡野村本地、1974年廃止) 山口(旧山口村、1985年廃止) 品野町(1959年編入) 下品野(旧下品野村、1965年廃止) 中品野(旧下品野村、1965年廃止) 上品野(旧上品野村、1964年廃止) 白岩(旧上品野村、1964年廃止) 片草(旧上品野村、1964年廃止) 上半田川(旧上品野村、1964年廃止) 下半田川(旧掛川村、1964年廃止) 沓掛(旧掛川村、1964年廃止) のち住居表示により上記の大字からいくつかの町が発足した。年ごとに列挙する。 1957年 上陣屋町(上水野、1984年にも上水野を編入) 下陣屋町(上水野) 進陶町(上水野) 小金町(上水野、1984年にも上水野を編入) 西追分町(上水野) 東松山町(上水野) 西松山町(上水野・中水野、1984年より1〜4丁目がある) 東横山町(中水野) 水南町(中水野) 苗場町(中水野) 山手町(中水野) 松原町(中水野、1966年より1丁目、1968年より1〜3丁目がある) 1963年 緑町(菱野、1985年より1〜2丁目がある) 赤重町(菱野) 幡野町(本地・菱野) 原山町(本地) 新郷町(本地) 1964年 上本町(上水野) 上水野町(上水野) 暁町(上水野) 穴田町(上水野) 水北町(上水野) 曽野町(上水野) 余床町(上水野) 中水野町(中水野、1981年より1〜2丁目が設置) 三沢町(中水野、1981年より1〜2丁目がある) 川平町(中水野) 小田妻町(中水野、1981年より1〜2丁目がある) 本郷町(下水野・中水野) 十軒町(下水野) 鹿乗町(下水野) 内田町(下水野、1981年より1〜2丁目がある) 上品野町(上品野) 白岩町(白岩) 片草町(片草) 上半田川町(上半田川) 下半田川町(下半田川) 定光寺町(沓掛) 1965年 窯町(下品野) 品野町1~8丁目(下品野・中品野) 落合町(下品野) 八床町(下品野) 北丘町(下品野) 鳥原町(中品野・下品野) 岩屋町(中品野・下品野) 井山町(中品野) 中品野町(中品野) 広之田町(中品野) 1970年 井戸金町(本地) 坊金町(本地) 山の田町(本地) 駒前町(本地) 小坂町(本地) 坂上町(本地) 東本地町1〜3丁目(本地、はじめ3丁目、1971年より1〜3丁目がある) 1974年 西原町1〜2丁目(本地) 高根町1〜3丁目(本地) 西本地町1〜2丁目(本地) 1978年 菱野町(菱野、赤重町) 福元町(菱野) 瀬戸口町(菱野) 幡山町(菱野) 東菱野町(菱野) 西米泉町(菱野) 東米泉町(菱野) 1979年 南菱野町(菱野) 幡中町(菱野) 台六町(菱野) 南ヶ丘町(菱野) 幡西町(菱野) 西脇町(菱野) 羽根町(菱野) 新田町(菱野) 弁天町(菱野) 1981年 宝ケ丘町(山口) 八幡町(山口) せいれい町(山口) 若宮町1〜3丁目(山口) 広久手町(山口) 南山口町(山口) 上之山町1〜3丁目(山口) 宮地町(山口) 今林町(山口) 石田町(山口) 大坂町(山口) 池田町(山口) 矢形町(山口) 柳ケ坪町(山口) 屋戸町(山口) 山口町(山口) 田中町(山口) 掛下町1〜2丁目(山口) 吉野町(山口) 大坪町(山口) 海上町(山口)
※この「昭和中期に編入した地域」の解説は、「瀬戸市の地名」の解説の一部です。
「昭和中期に編入した地域」を含む「瀬戸市の地名」の記事については、「瀬戸市の地名」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から昭和中期に編入した地域を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 昭和中期に編入した地域のページへのリンク