春夏秋冬_(泉谷しげるの曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 春夏秋冬_(泉谷しげるの曲)の意味・解説 

春夏秋冬 (泉谷しげるの曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/16 03:00 UTC 版)

春夏秋冬
泉谷しげる
収録アルバム春夏秋冬
リリース1972年4月25日
規格LP
ジャンルフォーク
レーベルエレックレコード
作詞者泉谷しげる
作曲者泉谷しげる
プロデュース加藤和彦
福山雅治
松山千春
和田アキ子
LoVendoЯ
さだまさし
春夏秋冬収録順
帰り道
(6)
春夏秋冬
(7)
街はぱれえど
(8)

春夏秋冬』(しゅんかしゅうとう)は、泉谷しげるの楽曲。1972年に発表され、その後も様々なバージョンがアルバムに収録されている。同年9月25日にはライブ音源が泉谷しげる通算2枚目のシングルとして発売された。泉谷の最大のヒット曲であり代表曲である。

紅白歌合戦での披露

2013年に、泉谷は『第64回NHK紅白歌合戦』に初出場し「新年から新たなスタートを切る人を応援したい」として、『春夏秋冬2014』[1]のタイトルで本楽曲を歌唱した[2]

シングル

1972年盤

春夏秋冬 (実況録音盤)
泉谷しげるシングル
A面 春夏秋冬
B面 ひねくれ子守唄
リリース
規格 EPレコード
録音 1972年5月6日
日本東京都日比谷野外音楽堂
ジャンル フォークソング
レーベル キャニオン・レコードAARD-VARK[注釈 1]
作詞・作曲 泉谷しげる
チャート最高順位
泉谷しげる シングル 年表
帰り道
1971年
春夏秋冬
(1972年)
春のからっ風
1973年
テンプレートを表示

背景

このシングル盤は1972年5月6日日比谷野外音楽堂で行われた「唄の市」で演奏されたライブバージョンが収録されている。

リリース

1972年9月25日に、キャニオン・レコード(現:ポニーキャニオン)のAARD-VARKレーベルから発売された[注釈 1]

収録曲

EPレコード
全作詞・作曲: 泉谷しげる
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.春夏秋冬泉谷しげる泉谷しげる
2.ひねくれ子守唄泉谷しげる泉谷しげる
合計時間:

1988年盤

春夏秋冬
泉谷しげるシングル
初出アルバム『IZUMIYA・SELF COVERS』
B面 ロックンロールにゃ金かかる <マザー・エンタープライズ社歌>
リリース
規格
ジャンル ロック
レーベル ビクター音楽産業Invitation
作詞・作曲 泉谷しげる
プロデュース
    • 泉谷しげる
    • HIRO INOGUCHI (VICTOR INVITATION)
    (#1)
    • 泉谷しげる
    • 福田信
    (#2)
チャート最高順位
泉谷しげる シングル 年表
長い友との始まりに
1988年
春夏秋冬
(1988年)
ハレルヤ
1989年
テンプレートを表示

ディスクジャケット

ジャケットに書かれている「春夏秋冬」の文字は、RCサクセション忌野清志郎によるもの。

リリース

1988年11月21日発売に、ビクター音楽産業Invitationレーベルから、EPレコード8cmCD[3]の2形態で発売された。

収録曲

EPレコード, 8cmCD
全作詞・作曲: 泉谷しげる
#タイトル作詞作曲・編曲編曲
1.春夏秋冬泉谷しげる泉谷しげる泉谷しげる & LOSER
2.ロックンロールにゃ金かかる <マザー・エンタープライズ社歌>泉谷しげる泉谷しげる 

スタッフ

春夏秋冬

  • ART DIRECTION : TAKUMI OGASAWARA
  • PHOTOGRAPH : YOSHIAKI SUGIYAMA
  • DESIGN : STUDIO TOYS'
  • TITLE LETTERING : KIYOSHIRO IMAWANO
  • EXECUTIVE PRODUCED BY TAKESHI TAKAGAKI (VICTOR INVITATION), KISAKU SAKATA
  • ARRANGED BY SIGERU IZUMIYA & LOSER
LOSER ARE:
SHUICHI “PONTA” MURAKAMI, KEN YOSHIDA, REICHI NAKAIDO (RC SUCCESSION) * JUN SHIMOYAMA
GUEST MUSICIAN : HOPPY KAMIYAMA

ロックンロールにゃ金かかる <マザー・エンタープライズ社歌>

  • PRODUCED BY SIGERU IZUMIYA, MAKOTO FUKUDA (Mother Enterprise)
  • PERFORMED BY IZUMIYA & YUKAI & SHAKE (RED WARRIORS)

メディアでの使用

# 曲名 タイアップ 出典
1 春夏秋冬 フジテレビ木曜劇場あなたが欲しい - I WANT YOU -』主題歌 [4]

カバー

他にも、漫画『SHIORI EXPERIENCE ジミなわたしとヘンなおじさん』でも、挿入歌として使用されている。

脚注

注釈

  1. ^ a b 原盤権はエレックレコード

出典

関連項目


「春夏秋冬 (泉谷しげるの曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「春夏秋冬_(泉谷しげるの曲)」の関連用語

春夏秋冬_(泉谷しげるの曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



春夏秋冬_(泉谷しげるの曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの春夏秋冬 (泉谷しげるの曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS