映像機器のガンマとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 映像機器のガンマの意味・解説 

映像機器のガンマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/15 09:04 UTC 版)

ガンマ値」の記事における「映像機器のガンマ」の解説

ディスプレイ等の画像出力する機器において、入力値(電圧デジタルデータ数値など)と出力値(画像明るさ)の関係は一次関数示される関係ではなく、0を最小明るさ、1を最大明るさとした場合V o u t = V i n γ {\displaystyle V_{out}=V_{in}^{\gamma }} で示されるカーブ近似した関係であることが多い。この時の冪乗指数γをガンマ値と呼ぶ。 画像データ入出力機器それぞれ固有のガンマ値持っている一般的なCRTディスプレイガンマ値2.2に近い値である。液晶ディスプレイは、表示原理CRTディスプレイとは異なるが、ガンマ値CRTディスプレイ近似した値になるよう調整されている。CRTディスプレイが持つ冪関数的な濃度階調は、CRT使われる三極管性質よるものでもあったが、人間視覚にとっては階調均等に感じさせる効果があった(ヴェーバー‐フェヒナーの法則)。 Macintosh場合Mac OS X v10.5まではシステムガンマ値1.8としていたが、Mac OS X v10.62.2変更された。

※この「映像機器のガンマ」の解説は、「ガンマ値」の解説の一部です。
「映像機器のガンマ」を含む「ガンマ値」の記事については、「ガンマ値」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「映像機器のガンマ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「映像機器のガンマ」の関連用語

映像機器のガンマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



映像機器のガンマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのガンマ値 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS