明石勤とは? わかりやすく解説

明石勤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/29 05:03 UTC 版)

あかし つとむ
明石 勤
本名 明石 勤
生年月日 (1943-10-07) 1943年10月7日(81歳)
出生地 日本秋田県
ジャンル 俳優
活動内容 テレビドラマ映画
主な作品
テレビドラマ
波の塔
テンプレートを表示

明石 勤(あかし つとむ、1943年[1]10月7日[2] - )は、日本俳優。本名同じ[1][2][3]

秋田県出身[1][2][3]秋田県立大館鳳鳴高等学校卒業[2][3]。田中プロモーションに所属していた[1]

来歴

高校卒業後に俳優を目指して上京。1965年、劇団世代に入団[2][3]

1969年新藤兼人監督による松竹映画『かげろう』に出演[2][3]

1970年に同じく新藤によるテレビ映画『愛妻物語』(東京12チャンネル)の主役に抜擢されたことがきっかけで注目され、同年の花王 愛の劇場波の塔』(TBS)で、桜町弘子演じるヒロインの相手役で出演。当時の紹介記事では「ごまかしの利かない性格なので、ドラマの中で愛の告白をするのは気が重いです」と述べている[3]

以後、1974年昼ドラ君待てども』(東海テレビ)で、三浦真弓演じるヒロインの従兄弟である伊吹武夫役でレギュラー出演するなど[2]、テレビドラマを中心に活動した。

出演作品

テレビドラマ

映画

  • かげろう(1969年、松竹
  • 海兵四号生徒(1971年、大映) - 早浦敏彦
  • 座頭市御用旅(1972年、東宝) - 佐太郎
  • わが道(1974年、東宝) - 原告弁護士
  • 団鬼六 縄炎夫人(1980年、にっかつ) - 西川耕二
  • 団鬼六 女秘書縄調教(1981年、にっかつ) - 能勢部長
  • 駅 STATION(1981年、東宝)
  • 愛欲生活 夜よ、濡らして(1981年、にっかつ) - 青野二郎
  • 東京カリギュラ夫人(1981年、にっかつ) - 南条文彦
  • 肉体保険 ベッドでサイン(1981年、にっかつ) - 森田茂樹
  • 日本フィルハーモニー物語 炎の第五楽章(1981年、にっかつ) - 堀
  • 白薔薇学園 そして全員犯された(1982年、にっかつ) - 竹田
  • 生録 盗聴ビデオ(1982年、にっかつ) - 芹沢修一郎
  • ひめゆりの塔(1982年、東宝) - 山根軍医

脚注・出典

  1. ^ a b c d 日本タレント名鑑'82』VIPタイムズ社、1981年、10頁。 
  2. ^ a b c d e f g 『福島民報』1974年8月31日付朝刊、8面。
  3. ^ a b c d e f 『福島民報』1970年9月5日付朝刊、7面。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「明石勤」の関連用語

明石勤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



明石勤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの明石勤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS