〒465-0033 愛知県名古屋市名東区明が丘
明が丘
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/21 22:14 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動明が丘 | |
---|---|
北緯35度10分58.3秒 東経137度1分4.44秒 / 北緯35.182861度 東経137.0179000度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
市町村 |
![]() |
区 | 名東区 |
町名制定[1] | 1970年(昭和45年)7月30日 |
面積 | |
• 合計 | 0.07897226km2 |
人口 | |
• 合計 | 970人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
465-0033[WEB 3] |
市外局番 | 052(名古屋MA)[WEB 4] |
ナンバープレート | 名古屋 |
明が丘(あけがおか)は、愛知県名古屋市名東区の地名。丁番を持たない単独町名である。住居表示未実施[WEB 5]。
地理
名古屋市名東区北東部に位置する[2]。東は藤が丘、西と北は高柳町、南は小池町に接する[2]。
歴史
町名の由来
住民が明るい生活を送ることを願った命名であるという[3]。
沿革
- 1970年(昭和45年)7月30日 - 千種区猪高町大字藤森の一部により、同区明が丘として成立[1]。藤森東部土地区画整理組合の換地処分による[4]。
- 1975年(昭和50年)2月1日 - 名東区編入に伴い、同区明が丘となる[1]。
- 1982年(昭和57年)10月31日 - 猪高町大字藤森の一部を編入する[1]。また、一部が高柳町に編入される[3]。藤森西部土地区画整理組合の換地処分による[4]。
世帯数と人口
2019年(平成31年)4月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[WEB 2]。
町丁 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
明が丘 | 509世帯 | 970人 |
人口の変遷
国勢調査による人口の推移
2000年(平成12年) | 965人 | [WEB 6] | |
2005年(平成17年) | 995人 | [WEB 7] | |
2010年(平成22年) | 1,026人 | [WEB 8] | |
2015年(平成27年) | 1,194人 | [WEB 9] |
学区
市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる[WEB 10]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[WEB 11]。
番・番地等 | 小学校 | 中学校 | 高等学校 |
---|---|---|---|
全域 | 名古屋市立藤が丘小学校 | 名古屋市立藤森中学校 | 尾張学区 |
交通
鉄道
- 当地内に駅はないが、藤が丘駅(名古屋市営地下鉄東山線・愛知高速交通東部丘陵線(リニモ))が当地内にある「藤が丘駅前」交差点を挟んだ目の前にある。
道路
施設
![]() 明が丘公園 その他日本郵便脚注WEB
文献
参考文献
関連項目外部リンク
辞書ショートカット カテゴリ一覧 すべての辞書の索引 「明が丘」の関連用語
検索ランキング
明が丘のページの著作権
ビジネス|業界用語|コンピュータ|電車|自動車・バイク|船|工学|建築・不動産|学問
©2025 GRAS Group, Inc.RSS |