名東区成立まで
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 18:04 UTC 版)
1955年、愛知郡猪高村が千種区内に編入され、同村の大字は千種区の大字に継承された。 猪高村 それぞれ合併前の大字に「猪高町」を冠した。 猪高町藤森(旧猪子石村。1975年名東区へ) 猪高町猪子石(旧猪子石村。1975年一部が名東区へ) 猪高町猪子石原(旧猪子石村。1975年一部が名東区へ。2001年廃止) 猪高町高針(旧高社村。1975年一部が名東区へ。1976年廃止) 猪高町一社(旧高社村。1975年一部が名東区へ。1976年廃止) 猪高町上社(旧高社村。1975年名東区へ) その後千種区内では、主に区画整理による住居表示によって新たな町名が続々と設置された。 自由ケ丘(1955年、田代町・春里町) 星ヶ丘(1957年、田代町・猪高町高針・猪高町一社) 霞ケ丘(1959年、鍋屋上野町・赤坂町) 月ケ丘(1959年、鍋屋上野町・赤坂町) 希望ケ丘(1959年、鍋屋上野町) 南ケ丘(1959年、鍋屋上野町・赤坂町) 富士見台(1960年、鍋屋上野町・田代町) 御影町(1960年、鍋屋上野町) 揚羽町(1960年、鍋屋上野町) 城山新町(1961年、田代町) 植園町(1961年、猪高町高針・(千種区)天白町植田。同年10月昭和区植園町を統合。1975年名東区へ) 扇町(1961年、猪高町高針。1975年名東区へ) 代万町(1961年、猪高町高針。1975年名東区へ) にじが丘(1961年、猪高町高針。1975年名東区へ) 西山本通(1961年、猪高町高針。1975年名東区へ) 名東本通(1961年、猪高町高針。1975年名東区へ) 神丘町(1961年、猪高町高針、1975年名東区へ) 西里町(1961年、猪高町高針。1975年名東区へ) 天白町植田(1962年、昭和区天白町植田の一部を千種区に編入。千種区内部分は一旦1963年廃止) 藤巻町(1963年、(千種区)天白町植田。1975年名東区へ) 八雲町(1964年、昭和区八雲町の一部を千種区に編入) 高峯町(1964年、昭和区高峯町の一部を千種区に編入) 山手通(1964年、昭和区山手通の一部を千種区に編入) 宮東町(1964年、昭和区宮東町の一部を千種区に編入) 井上町(1965年、田代町) 汁谷町(1966年、鍋屋上野町・猪高町猪子石) 神里1~2丁目(1967年、猪高町高針・猪高町一社。1975年名東区へ) 高間町(1969年、猪高町高針・猪高町一社。1975年名東区へ) 明が丘(1970年、猪高町藤森。1975年名東区へ) 朝日が丘(1970年、猪高町藤森。1975年名東区へ) 小池町(1970年、猪高町藤森。1975年名東区へ) 宝が丘(1970年、猪高町藤森。1975年名東区へ) 照が丘(1970年、猪高町藤森。1975年名東区へ) 富が丘(1970年、猪高町藤森。1975年名東区へ) 望が丘(1970年、猪高町藤森。1975年名東区へ) 藤が丘(1970年、猪高町藤森。1975年名東区へ) 藤香町(1970年、猪高町藤森。1975年名東区へ) 藤里町(1970年、猪高町藤森。1975年名東区へ) 藤見が丘(1970年、猪高町藤森、1975年名東区へ) 豊が丘(1970年、猪高町藤森。1975年名東区へ) 新宿1~2丁目(1970年、猪高町高針。1975年名東区へ) 陸前町(1972年、猪高町一社。1975年名東区へ) 野間町(1972年、猪高町一社。1975年名東区へ) 石が根町(1974年、猪高町藤森。1975年名東区へ) 藤森1~2丁目(1974年、猪高町藤森。1975年名東区へ) 丁田町(1974年、猪高町藤森。1975年名東区へ) 上社2丁目(1974年、猪高町藤森。1975年名東区へ) 本郷1~3丁目(1974年、猪高町藤森。1975年名東区へ) 姫若町(1974年、猪高町藤森。1975年名東区へ) 一社2・4丁目(1974年、猪高町高針。1975年名東区へ) 亀の井1~3丁目(1974年、猪高町高針・猪高町一社。1975年名東区へ)
※この「名東区成立まで」の解説は、「名古屋市の地名」の解説の一部です。
「名東区成立まで」を含む「名古屋市の地名」の記事については、「名古屋市の地名」の概要を参照ください。
- 名東区成立までのページへのリンク