明け方のメタファーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 明け方のメタファーの意味・解説 

明け方のメタファー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/02 18:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
明け方のメタファー
Pragueスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ロック
J-POP
時間
レーベル キューンレコード
Prague アルバム 年表
花束
2011年
明け方のメタファー
(2011年)
ある篝火について
2013年
『明け方のメタファー』収録のシングル
テンプレートを表示

明け方のメタファー』(あけがたのメタファー)は、2011年10月26日に発売されたPragueの2枚目のアルバム

解説

前作『花束』から5か月ぶり、アルバムとしては『perspective』以来1年3か月ぶりとなるアルバム。

本作には、シングル「バランスドール」を含む11曲が収録されている[1]。本作には、外部ミュージシャンが参加しており、キーボーディストのエマーソン北村が3曲参加している[2]

初回生産限定盤には、DVDが付属しており、ミュージック・ビデオとライブ映像が収録されている。

収録曲

CD

  • 全作詞:鈴木雄太 作曲:Prague
  1. 時の鐘 [4:29]
    金野倫仁によると、「本作のタイトルかつテーマである“明け方のメタファー”に辿り着くきっかけとなった楽曲」[3]
  2. バランスドール [4:11]
    シングルバージョンにあった前奏がカットされている。
  3. 街路樹 [4:13]
    バンド結成当初からライブで演奏していた楽曲で、「目を開いて、耳をすましている人ほど、秋は美しくも悩ましい季節だが、その複雑な感情の中でも笑顔でいてほしい」というメッセージが込められている[3]
  4. 夜に溶けた観覧車 [3:27]
    鈴木雄太がかねてより「観覧車の曲を書きたい」と思っていたことから書かれた楽曲[3]
  5. 秋揺れ [5:06]
  6. 五線譜の脈動 [3:07]
  7. スノーラン [4:29]
    「バランスドール」と同じく、1stミニ・アルバム『花束』の頃のアウトテイク。
  8. 化石の顔 [3:28]
  9. 滑空 [2:27]
  10. サーカスライフ (Album Version) [4:18]
    • 1stミニ・アルバム『花束』収録曲のアルバム・バージョン。
    伊東賢佑によると、元々キーボードを入れる案が上がっており、エマーソン北村が参加している[3]
  11. 太陽と少年 [4:51]

DVD(初回生産限定盤)

  1. 仇花(Music Clip)
  2. バランスドール(Music Clip)
  3. 遮光(Live@Prague-Stream Vol.5 2011.07.04)
  4. バタフライ(Live@Prague-Stream Vol.5 2011.07.04)
  5. Light Infection(Live@Prague-Stream Vol.6 2011.08.01)
  6. Roam(Live@Prague-Stream Vol.6 2011.08.01)

脚注

[ヘルプ]

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「明け方のメタファー」の関連用語

明け方のメタファーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



明け方のメタファーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの明け方のメタファー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS