高じる
読み方:こうじる
別表記:昂じる、嵩じる
「高じる」とは、「ますます程度が甚だしくなる」「ますます気持ちが強くなる」「ますます状態が悪化する・ひどくなる」などの意味で用いられる表現である。「高ずる」ともいう。「趣味が高じて(仕事になる)」とか「病が高じて(死に至る)」のような言い回しで用いられることが多い。「高じる」は「高ずる」ともいう。どちらも意味・用法は同じであるが「高ずる」は文語的といえる。活用形は異なるものの、連用形は「高じ(-て)」と同形になる。
「趣味が高じて~」は、趣味として始めた事柄に対する興味や情熱がいっそう強くなり、趣味として楽しむだけでは物足りなくなって・趣味として余暇に楽しむ範疇を超えて、ついには仕事として取り組み始める、といった状況を指す表現としてよく用いられる言い方である。
別表記:昂じる、嵩じる
「高じる」とは、「ますます程度が甚だしくなる」「ますます気持ちが強くなる」「ますます状態が悪化する・ひどくなる」などの意味で用いられる表現である。「高ずる」ともいう。「趣味が高じて(仕事になる)」とか「病が高じて(死に至る)」のような言い回しで用いられることが多い。「高じる」は「高ずる」ともいう。どちらも意味・用法は同じであるが「高ずる」は文語的といえる。活用形は異なるものの、連用形は「高じ(-て)」と同形になる。
「趣味が高じて~」は、趣味として始めた事柄に対する興味や情熱がいっそう強くなり、趣味として楽しむだけでは物足りなくなって・趣味として余暇に楽しむ範疇を超えて、ついには仕事として取り組み始める、といった状況を指す表現としてよく用いられる言い方である。
- 山登りの趣味が高じて山岳ガイドに転身した
- 家庭菜園の趣味が高じて田舎に引っ越し農家になった
- スイーツ食べ歩きの趣味が高じて自宅をカフェに改装・開業した
- 骨董収集の趣味が高じて私設美術館を建ててしまった
こう・じる〔カウじる〕【高じる/×嵩じる/×昂じる】
品詞の分類
- 昂じるのページへのリンク