早稲田 (小惑星)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/23 06:11 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動早稲田 9350 Waseda | |
---|---|
仮符号・別名 | 1991 TH2 |
分類 | 小惑星 |
軌道の種類 | 小惑星帯 |
発見 | |
発見日 | 1991年10月13日 |
発見者 | 平沢正規 鈴木正平 |
軌道要素と性質 元期:2009年6月18日 (JD 2,455,000.5) | |
軌道長半径 (a) | 2.375 AU |
近日点距離 (q) | 1.844 AU |
遠日点距離 (Q) | 2.905 AU |
離心率 (e) | 0.223 |
公転周期 (P) | 3.66 年 |
軌道傾斜角 (i) | 2.60 度 |
近日点引数 (ω) | 219.32 度 |
昇交点黄経 (Ω) | 159.18 度 |
平均近点角 (M) | 305.28 度 |
物理的性質 | |
絶対等級 (H) | 14.3 |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
早稲田(わせだ、9350 Waseda)は小惑星帯に位置する小惑星。1991年10月13日に長野県富士見町の入笠山天体観測所で、平沢正規と鈴木正平が発見した。両者が早稲田大学出身であったため、この名がつけられた。
関連項目
外部リンク
「早稲田 (小惑星)」の例文・使い方・用例・文例
- 早稲田大学は今週末に法政大学と試合をする予定だ
- 彼女は、早稲田大学に入学を許可された。
- 早稲田大学における彼の最後の講義は、万来の拍手喝采を浴びた。
- 昨日の試合で早稲田は慶応と引き分けた。
- 今日早稲田対慶応の試合がある。
- 決勝戦で慶応は早稲田と対戦した.
- 毎年慶応は早稲田と隅田川でボートレースをする.
- 試合は 3 対 2 で早稲田の勝ちになった.
- 早稲田は 9 対 5 のスコアで慶応に勝った.
- 早稲田の先攻で試合が開始された.
- 中井氏は早稲田派の作家だ.
- 最初は早稲田の方が優勢であった.
- 新聞記者には早稲田大学出身の者が多い
- 慶応対早稲田野球試合
- 早稲田と慶応の野球試合はいつあるか
- 早稲田大学という私立大学
- 11月12日,早稲田大学のエースピッチャー和田毅(つよし)投手が,福岡ダイエーホークスに入団すると発表した。
- 和田投手は,今年,早稲田大学をまず春の,そして秋のリーグ連覇に導いた。
- 早稲田が明治を24-0で破り,2年連続で関東大学対抗戦を制覇した。
- 早稲田_(小惑星)のページへのリンク