京都大学本部構内正門(旧第三高等中学校正門)
名称: | 京都大学本部構内正門(旧第三高等中学校正門) |
ふりがな: | きょうとだいがくほんぶこうないせいもん(きゅうだいさんこうとうちゅうがっこうせいもん) |
登録番号: | 26 - 0069 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 石造、間口3.3m、片側通用門及び左右袖壁付 |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治26 |
代表都道府県: | 京都府 |
所在地: | 京都府京都市左京区吉田本町 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 日本近代建築総覧『京都大学建築八十年のあゆみ』(京都大学工学部建築学教室建築史研究室 1977) |
施工者: | |
解説文: | 京都大学キャンパスの中枢をなす本部の正門。当キャンパス内で最初期の建造物で,第三高等中学校正門として建設。門柱は石面と擬石面を交互に重ね,背面に大きな控えをとる。門柱の左右に石造袖塀を付け,西側に通用口を開ける。設計は山口半六と久留正道。 |
その他工作物: | お茶の水女子大学表門 京都国際マンガミュージアム旧正門及び塀 京都大学本部構内正門 京都大学総合人間学部正門 京都市学校歴史博物館 京都市学校歴史博物館 京都市学校歴史博物館玄関 |
- 京都大学本部構内正門のページへのリンク