お茶の水女子大学表門
名称: | お茶の水女子大学表門 |
ふりがな: | おちゃのみずじょしだいがくおもてもん |
登録番号: | 13 - 0224 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 門 鉄筋コンクリート造門柱2基、間口7.2m、左右通用門付 塀 鉄筋コンクリート造、総延長17m |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和11年/昭和30年改修 |
代表都道府県: | 東京都 |
所在地: | 東京都文京区大塚2-35 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 設計は文部省建築課で、設計図書によると、設計掛長は高橋理一郎、設計者は田中徳治とわかる。門扉は昭和30年の改修。 |
施工者: | |
解説文: | 敷地北辺の中央、通りに面して建つ。門柱一対と左右の脇柱、鉄扉、塀からなり、鉄筋コンクリート造の表面に万成石を貼る。間口7.2m、門柱の高さ4.1m、塀の高さは3.2mである。幾何学的意匠を基調とし、当初の灯具や塀開口部のグリルなども良好に残る。 |
その他工作物: | お茶の水女子大学表門 京都国際マンガミュージアム旧正門及び塀 京都大学本部構内正門 京都大学総合人間学部正門 京都市学校歴史博物館 京都市学校歴史博物館 京都市学校歴史博物館玄関 |
- お茶の水女子大学表門のページへのリンク