日野_(日野市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日野_(日野市)の意味・解説 

日野 (日野市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/16 02:17 UTC 版)

日本 > 東京都 > 日野市 (東京都) > 日野 (日野市)
日野
大字
甲州街道駅 駅舎
北緯35度40分41秒 東経139度24分34秒 / 北緯35.678175度 東経139.409372度 / 35.678175; 139.409372
日本
都道府県  東京都
市町村 日野市
人口情報2025年(令和7年)8月1日現在[1]
 人口 11,612 人
 世帯数 5,769 世帯
面積[2]
  1.56 km²
人口密度 7443.59 人/km²
郵便番号 191-0012[3]
市外局番 042(立川MA[4]
ナンバープレート 八王子
ポータル 日本の町・字
ポータル 東京都
プロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

日野(ひの)は、東京都日野市大字

地理

日野市の西部に位置する。 東から時計回りで、日野市石田、日野市万願寺、日野市宮、日野市川辺堀之内、日野市神明、日野市日野本町、多摩川を挟んで立川市柴崎町立川市錦町 、に隣接する。面積は1.56km2[2]

河川

  • 多摩川 ーーー 街区北・東側に存在。

地価

住宅地の地価は、2025年令和7年)1月1日公示地価によれば、大字日野416番2外の地点で18万3000円/m2、大字日野7773番156の地点で20万円/m2となっている[5]

歴史

世帯数と人口

2025年(令和7年)8月1日現在(日野市発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

人口推移
人口
1995年(平成7年)[6]
8,435
2000年(平成12年)[7]
8,217
2005年(平成17年)[8]
9,670
2010年(平成22年)[9]
10,191
2015年(平成27年)[10]
10,945
2020年(令和2年)[11]
11,395

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[6]
3,187
2000年(平成12年)[7]
3,280
2005年(平成17年)[8]
3,886
2010年(平成22年)[9]
4,270
2015年(平成27年)[10]
4,756
2020年(令和2年)[11]
5,176

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2023年10月時点)[12]

番・番地等 小学校 中学校
15〜41番地、77〜85番地
780〜1098番地(1096番地の7を除く)
1099番地の1・6〜13・15
1100〜1108番地、1110番地
1145〜1161番地、1163〜1169番地
1323〜1346番地、1349〜1352番地
1439番地〜1451番地(1439番地の2を除く)
1456〜1469番地、1561〜1572番地
7751〜7774番地
日野市立日野第四小学校 日野市立日野第一中学校
262〜270番地、298〜586番地
588〜701番地、721〜779番地
1452〜1455番地
1470〜1478番地(1478番地の2を除く)
1518番地(1518番地の2を除く)
1521〜1560番地、1573〜1603番地
1605番地、1606番地(1606番地の1を除く)
2699〜2702番地、2845〜2851番地
2861〜2880番地、2930〜3049番地
5938〜5954番地、5956〜5960番地
5963〜6022番地
日野市立日野第一小学校
587番地、1096番地の7
1099番地の2〜5・14・16〜24
1109番地、1111〜1144番地
1162番地、1170〜1322番地
1347番地、1348番地
1353〜1438番地、1439番地の2
1478番地の2、1479〜1517番地
1518番地の2、1519番地
1520番地、1604番地
1606番地の1、1607〜1622番地
日野市立仲田小学校

交通

鉄道

隣接する街区の駅

JR中央線
JR中央本線

多摩都市モノレール線

バス

地域内を中央自動車道が通過しており、日野バスストップ(中央道日野)が設置され、一部の高速バスが停車する。

道路

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[13]

  • 事業所数 : 249事業所
  • 従業員数 : 3,368人

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[14]
240
2021年(令和3年)[13]
249

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[14]
2,432
2021年(令和3年)[13]
3,368

施設

その他

日本郵便

脚注

  1. ^ a b 男女別・町名別人口統計(令和7年)” (XLSX). 日野市 (2025年8月7日). 2025年8月14日閲覧。 “(ファイル元のページ)(CC-BY-4.0)
  2. ^ a b 令和6年度(2024年)とうけい日野”. 日野市 (2025年1月8日). 2025年8月14日閲覧。(CC-BY-4.0)
  3. ^ a b 日野の郵便番号”. 日本郵便. 2025年7月25日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  5. ^ 国土交通省 不動産情報ライブラリ”. 国土交通省. 2025年3月19日閲覧。
  6. ^ a b 平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
  7. ^ a b 平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
  8. ^ a b 平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
  9. ^ a b 平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  10. ^ a b 平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  11. ^ a b 令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月20日閲覧。
  12. ^ お住まいの地域の学校とブロック表”. 日野市 (2023年10月25日). 2025年8月14日閲覧。
  13. ^ a b c 経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
  14. ^ a b 経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
  15. ^ 日野北郵便局”. 日本郵便. 2025年8月16日閲覧。
  16. ^ 郵便番号簿 2024年度版” (PDF). 日本郵便. 2025年5月9日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  日野_(日野市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日野_(日野市)」の関連用語


2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

日野_(日野市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日野_(日野市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日野 (日野市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS