日野市立日野第四小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/15 04:35 UTC 版)
日野市立日野第四小学校 | |
---|---|
北緯35度40分39.89秒 東経139度25分01.42秒 / 北緯35.6777472度 東経139.4170611度座標: 北緯35度40分39.89秒 東経139度25分01.42秒 / 北緯35.6777472度 東経139.4170611度 | |
過去の名称 |
下田学校 日野第一小学校分校 日野第一小学校下田分校 日野町立日野第一小学校下田分校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設立年月日 | 1873年 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B113221200046 |
所在地 | 〒191-0021 |
東京都日野市大字石田430番地 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
日野市立日野第四小学校(ひのしりつ ひのだいよんしょうがっこう)は、東京都日野市大字石田にある公立小学校。
沿革
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
![]() | 沿革に関する資料お持ちの方の加筆をお願いします。学校ホームページには「沿革」の記載がありません。 |
- 1873年(明治6年) - 安養寺の一部を校舎とし、下田学校として開校[1]。
- 1908年(明治41年) - 日野第一小学校分校と改称[1]。
- 時期不明 - 日野第一小学校下田分校と改称[1]。
- 1947年(昭和22年) - 学制改革により、日野町立日野第一小学校下田分校と改称。
- 1955年(昭和30年) - 日野第一小学校から独立し、日野町立日野第四小学校と改称[1]。
- 1963年(昭和38年)11月3日 - 日野町の市制施行により、日野市立日野第四小学校と改称。
- 1964年(昭和39年) - 校舎建設[2]。
- 1965年(昭和40年) - 新校舎建設[2]。
- 1969年(昭和44年) - 校舎と体育館建設[2][3]。
- 2000年(平成12年) - 増築校舎建設[2]。
- 2021年(令和3年)6月11日 - この日から11月30日まで、西系統のトイレ全面改修実施[4]。
- 2023年(令和5年)
教育目標
- 「すべての“いのち”がよろこびあふれる未来をつくっていく力」を育むために、多様な関わりを通して、前向きに学ぶ力を育成する。
通学区域と進学先中学校
- 出典[5]
通学区域
- 大字石田(418~445番地)
- 大字日野(15~41番地、77~85番地、780~1098番地(1096番地7号を除く)、1099番地(1号・6~13号・15号)、1163~1169番地、1323~1346番地、1349~1352番地、1439~1451番地(1439番地2号を除く)、1456~1469番地、1561~1572番地、7751~7774番地)
- 万願寺1丁目(全域)
- 万願寺2丁目(全域)
- 万願寺3丁目(1~44番地)
- 万願寺4丁目(1~23番地)
進学先中学校
- 日野市立日野第一中学校
周辺
- 日野市立日野第四幼稚園 - 敷地が隣接、かつ進学前幼稚園。
- T.F.C東京フロリネット多摩生花地方卸売市場
- 中央自動車道 - 道路はすぐそばを通るが、バス停留所やICは離れている。
- 多摩川
- 神奈川県道・東京都道503号相模原立川線
- 万願寺渡西公園
- 多摩都市モノレール多摩都市モノレール線 - 線路は近くを通るが、駅は離れている。
アクセス
脚注
- ^ a b c d e 日野市教育広報「ひのっ子」第144号 (PDF) - 日野市教育委員会・2023年10月31日発行
- ^ a b c d 小中学校校舎耐震状況一覧表 (PDF) - 日野市・2017年3月31日現在
- ^ 小中学校体育館耐震状況一覧表 (PDF) - 日野市・2017年3月31日現在
- ^ 学校施設の主な改修工事(実績) - 日野市・2022年7月22日更新
- ^ ○日野市立学校の通学区域に関する規則(昭和63年12月21日・教育委員会規則第9号) - 日野市教育委員会
関連項目
外部リンク
- 日野市立日野第四小学校のページへのリンク