日本酒度・とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 日本酒度・の意味・解説 

にほんしゅ‐ど【日本酒度】

読み方:にほんしゅど

日本酒比重を表す指数。酒に含まれる糖分少ないと数値プラスに、多いとマイナスになるため、味の目安にも用いられる


日本酒度(にほんしゅど)

清酒比重を示すのに便利なように工夫された、清酒独特の単位であって15清酒に日本酒度浮ひょう浮かべて測定する154℃の純粋のと同じ重さのものの日本酒度は0であり、それよりも軽いものは正の値、重いものは負の値をとる。計量法により、日本酒度は次のように定義されている。
日本酒度=((1/比重)-1)×1443→甘辛度あまからど

日本酒度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 15:45 UTC 版)

日本酒」の記事における「日本酒度」の解説

清酒比重を示す単位対象とする清酒15にし、規定浮秤ふひょう en:hydrometer)を浮かべて計測するそのときに、4℃蒸留水と同じ重さの酒の日本酒度を0とする。それよりも軽いものは+(プラス)の値、重いものは - (マイナス)の値をとる。日本酒度が高い(+の値が大きい)ほど辛口になる傾向があり、味の目安としてラベル表示されることが多い。より厳密に酒の辛口甘口を示す指標として甘辛度あまからど)がある。 計量法体系では、日本酒度は次のように定義されている。ここで、清酒比重は、101325 Pa圧力標準気圧意味する。)、4 ℃条件下で計測したのである。 日本酒度 = (1/清酒比重 - 1)×1443 これを逆算すると、以下の式も得られる清酒温度15 にした時の比重 = 1443/(1443 + 日本酒度)

※この「日本酒度」の解説は、「日本酒」の解説の一部です。
「日本酒度」を含む「日本酒」の記事については、「日本酒」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本酒度・」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本酒度・」の関連用語

日本酒度・のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本酒度・のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本酒日本酒
(c)Copyright 1999-2025 Japan Sake Brewers Association
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本酒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS