日本語版『マンマミーア!』とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本語版『マンマミーア!』の意味・解説 

日本語版『マンマ・ミーア!』

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 09:03 UTC 版)

マンマ・ミーア!」の記事における「日本語版『マンマ・ミーア!』」の解説

日本では劇団四季ミュージカルとして、『マンマ・ミーア!』というタイトル2002年初演されロングラン公演されている。東京汐留電通四季劇場[海]杮落しとして上演2005年1月9日から大阪四季劇場杮落し演目として大阪にて上演されており、大阪四季劇場では2007年2月12日千秋楽2007年5月19日より2007年9月30日まで福岡シティ劇場にて公演その後新名古屋ミュージカル劇場公演が行われたが、2009年2月28日をもって千秋楽2010年5月23日広島公演開幕7月19日千秋楽)、2010年8月6日静岡開幕10月10日より仙台での公演決定。さらに、12月には電通四季劇場[海]再演(2011年9月4日千秋楽)し、2011年10月から京都劇場上演(2012年4月8日千秋楽)されている。 ABBAは、現在に至って歌詞の翻訳(つまりは訳詞)等を原則認めていないが、このミュージカルにおいては例外として各地言語翻訳して上演することを認めている(2009年7月現在、日本語ドイツ語韓国語ロシア語中国語等計14言語)。日本語版(劇団四季版)のミュージカルマンマ・ミーア!」のCD2014年4月30日から販売されている。 なお、おおむね2002年以降日本ではMamma Mia!”を「マンマ・ミーア!」と表記しているが、これは同年劇団四季日本語版を製作したにつけた劇団独自のタイトル普及したことによるものであり、それ以前カタカナ表記は「ママ・ミア」であった同名ABBAシングル日本でも「ママ・ミア」と表記している。しかし2002年8月7日ユニバーサルミュージック劇団四季スウェーデン大使館ABBA曲名「ママ・ミア」の表記について話し合い行い、その席上今後ABBAの「ママ・ミア」の表記全てマンマ・ミーア」にかわることとなり、ミュージカルマンマ・ミーア!」と同じ表記にすることを公式に決定した

※この「日本語版『マンマ・ミーア!』」の解説は、「マンマ・ミーア!」の解説の一部です。
「日本語版『マンマ・ミーア!』」を含む「マンマ・ミーア!」の記事については、「マンマ・ミーア!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本語版『マンマミーア!』」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

日本語版『マンマミーア!』のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本語版『マンマミーア!』のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマンマ・ミーア! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS