日本翻訳出版文化賞 (にほんほんやくしゅっぱんぶんかしょう)は、日本翻訳家協会 の平松幹夫 らの分派が出していた学術賞。本家の賞の継続として出しているため、第3回までは本家と同じ。
受賞作
第4回(1968年度)
タイム・ライフ・インターナショナル「ライフ・サイエンス・ライブラリー」
著作権資料協会「ミュージック・ピジネス」〔S・シェミル、M・W・クラシロブスキー著、佐々木能理男 訳〕
オックスフォード大学 出版局「The Pilow Book of Sei Shonagon(枕草子 )」〔アイヴァン・モリス 訳」
第5回(1969年度)
チャールズ・E・タトル商会「Forbidden Colors(禁色)」〔三島由紀夫 著、アルフレッド・H・マークス訳〕
平凡社 「中国古典文学大系・春秋左氏伝 」〔竹内照夫 訳〕
講談社インターナショナル 「KABUKI」〔郡司正勝 著、吉田千秋 撮影、ドナルド・キーン 序、ジョン・ベスター 訳〕
第6回(1970年度)
創文社 「形而上学」〔ヤスパース 著、鈴木三郎 訳〕
誠文堂新光社 「広告の力学」〔ハリー・W・マクマハン著、後藤和彦 訳〕
第7回(1971年度)
毎日新聞社 「未来を生きるートインビー との対話」〔毎日新聞外信部〕
佼成出版社 「MYOHO-RENGE-KYO(法華経 )」〔加藤文雄訳〕
経済往来社「歴史の研究」〔アーノルド・J・トインビー著、下島連 ほか訳〕
フレーベル館 「世界の知識」
第8回(1972年度)
アーユルヴェーダ研究会「スシュルタ本集」〔大地原誠玄ライブラリー訳〕
チャールズ・E・タトル商会「NIHONGI(日本書紀 )」〔W・G・アストンj
第9回(1973年度)
ユネスコ・アジア文化センターアジア地域共通読み物「たろうのともだち」〔村山桂子ぶん、堀内誠一 え、アフガニスタンなど14ヵ国語に翻訳〕「ちのはなし」〔堀内誠一ぶん・えインドなど13ヵ国語に翻訳〕
平凡社東洋文庫 「郭沫若 自伝(全6巻)」〔小野忍 、丸山昇 訳〕「白凡逸志一金九 自叙伝」〔梶村秀樹 訳〕
著作権資料協会「ミュージック・ビジネス」〔シドニー・シュメル、M・ウィリアム・シロフスキー著、黒川徳太郎訳注〕
現代思潮社 、古典文庫「歌章」〔ホラティウス 著、藤井昇 訳ほか〕
第10回(1974年度)
医学書院 「Atlas of Flexible Bronchofiberseopy」〔池田茂人著訳〕
霞ヶ関出版「ケンペル日本誌一日本の歴史と紀行(上下)」〔エンゲルベルト・ケンペル 著、今井正訳〕
平凡社「新版ペスタロッチ 全集13巻」長田新 編訳、大槻正一ほか訳〕
小学館 「ランダムハウス英和大辞典 」(全4巻)
春秋社 「サンスクリット語初等文法」〔J・ゴンダ 著、鎧淳 訳〕
第11回(1975年度)
岩波書店 「レオナルド・ダ・ヴィンチ ーマドリッド手稿」〔下村寅太郎 ほか監修 清水純一 ほか訳〕
ダイヤモンド社 「現代思想(全10巻)」〔カール・シュミット ほか著、長尾竜一 ほか訳、清水幾太郎 責任編集〕
第12回(1976年度)
平凡社「長沙馬王堆 一号漢墓(上下)」〔湖南省博物館、中国科学院考古研究所編 関野雄 、林巳奈夫 、鄧健吾、秋山進午、土居淑子訳〕
美術出版社 「ロシア美術史」〔A・I・ソートフ著、石黒寛 ・浜田靖子訳〕
第13回(1977年度)
講談社インターナショナル、至文堂 「Japanese Arts Library」〔文化庁、国立東京・京都・奈良博物館監修〕
ぎょうせい 「世界の民話(全12巻)」〔小沢俊夫 ほか訳、オイゲン・ティーデリスク社版〕
現代社「ナイチンゲール 著作集(全3巻)」〔湯槇ます監修、薄井坦子ほか訳〕
小学館「日本語版・大図説世界の建築」〔ジョン・ジュリアース・ノリッジ著、堀内清治、飯田喜四郎 、桐敷真次郎 監修〕
第14回(1978年度)
さ・え・ら書房 「中国の古典文学」(全14巻)〔久米旺生ほか14名訳〕
研究社 出版「ケンブリッジ版イギリス文学史」(全4巻)〔ジョージ・サンプソン著、R・C・チャーチル補筆、平井正穂 監訳〕
共立出版 「天文学」〔ロバート・T・ジャストロウ、マルコルム・H.トンプソン著、佐藤文隆 、成田真二訳〕
日本放送出版協会 「舞台装置技術全書」〔H・バリス=マイヤー、E・C・コール著、小泉嘉四郎、NHK美術センター監訳〕
第15回(1979年度)
平凡社 ウェザヒル出版社「HEIBONSHA SURVEY OF JAPANESE ART」 (全31巻)〔高橋誠一郎 ほか著、リチャード・L・ゲージほか訳〕
サイマル出版会 「膨張と共存-ソヴィエ卜外交史(全3巻)」〔アダム・B・ウフム著、鈴木博信訳〕
医学書院「ATLAS OF ARTHROSCOPY」〔渡辺正毅、武田栄、池内宏 著訳〕
著作権資料協会「ベルヌ条約 逐条解説」〔WIPO刊、黒川徳太郎訳〕
第16回(1980年度)
美術出版社 「世界の巨匠シリーズ別巻印象派・現代美術の歴史」クールテイヨンほか著、山梨俊夫 、千足伸行 ほか訳〕
東京大学出版会 「古代ローマ喜劇全集(全5巻)」〔プラウトゥス 、テレンティウス 作、鈴木一郎 、岩倉具忠 、安富良之訳〕
中東調査会(代表・田村秀治 )「詳解アラビア語一日本語辞典」〔J・G・ハバー著「アラビア英語辞典」〕
第17回(1981年度)
学習研究社 「ミリオーネ(全世界事典全14巻)」〔伊国アゴスティーニ社との共同編集、奥野拓哉翻訳・監修、前嶋信次 内容校閲〕
大日本絵画「アジアの民話(全12巻)」〔関敬吾 、荒木博之 、山下欣一 監修〕
玉川大学出版部 「フレーベル 全集(全5巻)」〔小原国芳 、荘司雅子 監訳〕
第18回(1982年度)
ダイヤモンド社[西洋事物起源(全3巻)」〔ヨハン・ベックマン著、特許庁内技術史研究会訳〕
医学書院「METASTATIC TUMORS OF THE CENTRAL NERVOUS SYSTEM」〔高倉公明、佐野圭司 、北条俊太郎、平野朝雄 著訳〕
第19回(1983年度)
エンタプライズ社「ディオスコリデスの薬物誌(全2巻)」〔ペダニウス・ディオスコリデス 著、鷲谷いづみ 訳〕「ディオスコリデス研究」〔大槻真一郎 訳〕
帝国書院 「世界の歴史教科書シリーズ第1~6期(全33巻)」〔ピエール・ミルガほか著、尚樹啓太郎 ほか訳〕
日本ライトハウス 「点訳・フランス基本語5000辞典(全14巻)」〔原典・白水社刊、京大点字サークル訳〕
春秋社「インドの昔話(全2巻)」〔坂田貞二 、前田式子、辛島昇 、西岡直樹 訳〕
第20回(1984年度)
西武タイム「LIFE IN SPACE」〔タイム=ライフ・フックス編集部編、佐貫亦男 訳〕
医学書院「ATLAS OF HUMAN PRENATAL HISTLOCY」〔西村秀雄 訳編〕
御茶の水書房 「アダム・スミス の生涯と著作」〔デューゴルド・ステュアート著、福鎌忠恕 訳〕
三修社 「ゲオルク・フォルスター 作品集 世界旅行からフランス革命へ」〔フォルスター研究会=八木浩、芳原政弘ほか7人訳〕
日本評論社 「世界巨大化学企業形成史」〔L・F・ハーバー著、鈴木治雄 監修、佐藤正弥、北村美穂訳〕
第21回(1985年度)
旺文社 「宇宙天文大事典」〔シャン・オドゥース、ギー・イスラエル監修、堀源一郎 、磯部琇三 日本版監修〕
医学書院「解剖学カラーアトラス」〔J・W・ローエン、横地千仞著〕
ぎょうせい「完訳グリム童話(全2巻)」〔グリム兄弟 著、小沢俊夫訳〕
鹿島出版会 「パタン・ラングージ」〔クリストファー・アレグザンダーサラ・イシカワほか著、平田翰那訳〕
第22回(1986年度)
すずき出版「仏教説話大系(全40巻)」〔中村元 、増谷文雄 監修〕
医学書院「MORITA THERAPY」〔藤田千尋編訳〕
第23回(1987年度)
医学書院「Practical Fiberoptic Ethophagoscopy」〔パトリック・バロン著、熊谷義也ほか訳〕
金星堂 「The World of Natsume Soseki」〔飯島武久著、ジェームズ・バーグマン編訳〕
第24回(1988年度)
三省堂 「中国の少数民族」〔君島久子 監修〕
法政大学出版局 「ガリレオ 研究」〔アレクサンドル・コイル著、菅谷暁訳〕
第25回(1989年度)
日貿出版社「CLINICAL ACUPUNCTURE」 [芹沢勝助、久住真理著、Stephen Brown訳〕
第26回(1990年度)
平凡社「西洋思想大事典(全5巻)」
東海大学出版会 「アルキメデス方法」[佐藤徹 訳][セネカ 道徳論集]〔茂手木元蔵 訳〕
第27回(1991年度)
日本放送出版協会「フィレンツェの美術」〔佐々木英也 、森田義之 監訳〕
第28回(1992年度)
平凡社「アラビアン・ナイト(全18巻)」〔前嶋信次、池田修 訳〕
国際文化出版社「ふゆのさくら現代日本名詩選」〔足達和子、コタンスキー訳〕
第29回(1993年度)
法政大学出版局「サハリン・アムール民族誌」〔E・A・クレイノヴィチ著、桝本哲訳〕
平凡社「愛の対話」〔レオーネ・エブレオ 著、本田誠二 訳〕
第30回(1994年度)
法政大学出版局[叢書・ウニベルシタス]446点の企画に対じ
日本放送出版協会「イエスのミステリー」〔バーバラ・スィーリング著、高尾利数 訳〕
小沢書店 「双書・20世紀の詩人」
第31回(1995年度)
評論社 「シーラスシリーズ」(全8巻)〔JCセシル・ボトカー著、橘要一郎訳〕
文光堂、 harwood academic publishersf Effects of A-Bonb Radiation on the Human Body」〔重松逸造 著、伊藤千賀子ほか編、ブライアン・ハリスン訳〕
第32回 (1996年度)
法政大学出版局「現代哲学の主潮流(全5巻)」〔W・シユテークミユラー著、中埜肇 著、竹尾治一郎 監修〕
御茶の水書房[韓国の民族文学論]〔雀元植著、青柳優子 訳〕[1]
脚注