日本国外における評価
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 19:20 UTC 版)
旅順攻略戦中は一般国民にまで戦下手と罵られた。もっともこれはウラジオ艦隊捕捉に手こずった上村彦之丞中将と同じく結果が中々出ないのを批難されたものであり、旅順を攻略するとそれは称賛に変わった。さらに水師営の会見をはじめとする、多々の徳行・高潔な振舞いにより、稀代の精神家として徐々に尊敬の対象に変化していった。諸外国には各国観戦武官から乃木の用兵が紹介され、対塹壕陣地への正攻法が後年の第一次世界大戦で大々的に取り入れられるようになる。また失敗した白襷隊の攻撃もドイツで研究され浸透戦術の雛型になった[要出典]。各国報道機関では乃木を日本軍の名将として紹介している。 日露戦争での日本の勝利は、ロシアの南下政策に苦しめられていたオスマン帝国で歓喜をもって迎えられた。乃木はオスマン帝国でも英雄となり、子どもに乃木の名前を付ける親までいたという。
※この「日本国外における評価」の解説は、「乃木希典」の解説の一部です。
「日本国外における評価」を含む「乃木希典」の記事については、「乃木希典」の概要を参照ください。
- 日本国外における評価のページへのリンク