日本国外における電気通信事業
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 09:52 UTC 版)
「KDDI」の記事における「日本国外における電気通信事業」の解説
1970年代後半から1980年代後半に、旧KDDの日本国外での現地法人として、主に日本人、日本法人向けに開業したのが始まりである。主に国際通信サービス、国際電報、データセンター(TELEHOUSE)などのシステムインテグレーション、ANDROMEGAやGlobridgeなどの国際通信網を活用したICTインフラのコンサルティングおよび構築、運用、保守、現地通信サービス導入時のサポート、各種通信機器の提供、インターネットサービス、携帯電話の貸し出し、帰国時のサービス移行手続き、国際オペレーション通話、KDDIの海外におけるカスタマーセンター(ヘルプデスク)業務(日本語対応)などを行っている。(詳細:会社一覧 | KDDI Global/ソリューション | 法人・ビジネス向け | KDDI株式会社)
※この「日本国外における電気通信事業」の解説は、「KDDI」の解説の一部です。
「日本国外における電気通信事業」を含む「KDDI」の記事については、「KDDI」の概要を参照ください。
- 日本国外における電気通信事業のページへのリンク