日本代表のテストマッチ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/23 19:41 UTC 版)
「テストマッチ」の記事における「日本代表のテストマッチ」の解説
「ラグビー日本代表#歴史」も参照 日本代表として最初のテストマッチ認定試合は1930年9月24日に、カナダのバンクーバーで行われたブリティッシュコロンビア州(BC)代表戦であり、上記の定義である「国対国」の対戦ではない。以後も日本代表のテストマッチは、ニュージーランド学生代表クラブ(NZU)やオックスフォード大学などとの対戦もテストマッチと認定するなど、日本特有の解釈を続けた。一方でアジア諸国との対戦については、アジアラグビーフットボール大会の決勝戦で対戦した相手国でない限り、テストマッチとは認めないという「排他主義」を取り続けた。 しかし、住友銀行時代にイギリス勤務を経験した宿澤広朗には、長年に亘るこうした日本代表の慣習が特異に映り、またこうした慣習が日本代表のステータスを弱めているという認識にも立ったことから、1989年に監督に就任した際、「国対国」同士の対戦以外は原則的にテストマッチとは認めないという方針を打ち出し、今日もその考え方が受け継がれている。
※この「日本代表のテストマッチ」の解説は、「テストマッチ」の解説の一部です。
「日本代表のテストマッチ」を含む「テストマッチ」の記事については、「テストマッチ」の概要を参照ください。
- 日本代表のテストマッチのページへのリンク