日本のFIAT 128とは? わかりやすく解説

日本のFIAT 128

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/12 18:19 UTC 版)

フィアット・128」の記事における「日本のFIAT 128」の解説

日本へは、フィアット日本総代理店であった西欧自動車(西武自動車販売前身)によって、1970年頃に4ドアセダン輸入開始されたが、あまりに質素なスタイリング貧弱な装備災いして販売不振で、1972年西武自販代理権返上した際に販売中止された。 その後フィアット輸入継承した安宅産業系列ロイヤル・モータースによって、1974年から輸入販売再開された。販売されたのは米国輸出仕様車がベース4ドアセダン、2ドアセダンとクーペで、1,116ccエンジン若干デチューンされ、8.5圧縮比から49馬力となったクーペの1,290ccは51馬力であったその後昭和48年排ガス規制対応する形で、セダンクーペと同じ1,290ccに変更され車重欧州仕様の800kgに比べ、848kgと若干重くなっていた。 (出典: ロイヤル・モータース株式会社カタログ)

※この「日本のFIAT 128」の解説は、「フィアット・128」の解説の一部です。
「日本のFIAT 128」を含む「フィアット・128」の記事については、「フィアット・128」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本のFIAT 128」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本のFIAT 128」の関連用語

日本のFIAT 128のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本のFIAT 128のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフィアット・128 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS