日本のITC
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/27 16:11 UTC 版)
「インターナショナルトレーニングインコミュニケーション」の記事における「日本のITC」の解説
日本におけるITCは、米軍第5空軍司令本部が駐屯していた関係から、その空軍将校の夫人達によって1949年、名古屋に於いて初めて作られ、名称は「国際トースト ミストレスクラブ」であった。日本人の会員は、県知事夫人、市長夫人、財界のトップレベルの夫人方、教授夫人、キャリアウーマンらで、米国人は空軍司令部の高官夫人たちであった。関西では1965年に阪神クラブが設立され、1978年に大阪クラブが創立された。現在、日本にあるクラブは、84クラブ⇒8カウンスル(+無所属クラブ1)で、日本リージョンを構成している。
※この「日本のITC」の解説は、「インターナショナルトレーニングインコミュニケーション」の解説の一部です。
「日本のITC」を含む「インターナショナルトレーニングインコミュニケーション」の記事については、「インターナショナルトレーニングインコミュニケーション」の概要を参照ください。
- 日本のITCのページへのリンク