新旧泉質名との対比
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/04 05:25 UTC 版)
新旧泉質名では、以下に分類される。 新旧泉質名の対応旧泉質名新泉質名略記泉質名硫酸塩泉 硫酸塩泉 SO4泉 純硫酸塩泉 硫酸塩泉 SO4泉 正苦味泉 マグネシウム-硫酸塩泉 Mg-SO4泉 芒硝泉 ナトリウム-硫酸塩泉 Na-SO4泉 石膏泉 カルシウム-硫酸塩泉 Ca-SO4泉 含食塩-芒硝泉 ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉 Na-SO4・Cl泉 含食塩-石膏泉 カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉 Ca・Na-SO4・Cl泉 含食塩-正苦味泉 マグネシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉 Mg・Na-SO4・Cl泉
※この「新旧泉質名との対比」の解説は、「硫酸塩泉」の解説の一部です。
「新旧泉質名との対比」を含む「硫酸塩泉」の記事については、「硫酸塩泉」の概要を参照ください。
新旧泉質名との対比
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/04 05:34 UTC 版)
新旧泉質名では、以下に分類される。 新旧泉質名の対応旧泉質名新泉質名略記泉質名重炭酸土類泉 カルシウム(・マグネシウム)-炭酸水素塩泉 Ca(・Mg)-HCO3泉 純重炭酸土類泉 カルシウム(・マグネシウム)-炭酸水素塩泉 Ca(・Mg)-HCO3泉 含炭酸-土類泉 含二酸化炭素-カルシウム(・マグネシウム)-炭酸水素塩泉 含CO2-Ca(・Mg)-HCO3泉 含食塩-重炭酸土類泉 カルシウム(・マグネシウム)・ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉 Ca(・Mg)・Na-HCO3・Cl泉 含芒硝-重炭酸土類泉 カルシウム(・マグネシウム)・ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉 Ca(・Mg)・Na-HCO3・SO4泉 重曹泉 ナトリウム-炭酸水素塩泉 Na-HCO3泉 純重曹泉 ナトリウム-炭酸水素塩泉 Na-HCO3泉 含炭酸-重曹泉 含二酸化炭素-ナトリウム-炭酸水素塩泉 含CO2-Na-HCO3泉 含食塩-重曹泉 ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉 Na-HCO3・Cl泉 含芒硝-重曹泉 ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉 Na-HCO3・SO4泉 含食塩・芒硝-重曹泉 ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉 Na-HCO3・Cl・SO4泉 含土類-重曹泉 ナトリウム・カルシウム(・マグネシウム)-炭酸水素塩泉 Na・Ca(・Mg)-HCO3泉
※この「新旧泉質名との対比」の解説は、「炭酸水素塩泉」の解説の一部です。
「新旧泉質名との対比」を含む「炭酸水素塩泉」の記事については、「炭酸水素塩泉」の概要を参照ください。
新旧泉質名との対比
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/23 00:48 UTC 版)
新旧泉質名では、以下に分類される。 新旧泉質名の対応旧泉質名新泉質名液性単純温泉 単純温泉 pH8.5未満。 単純温泉 アルカリ性単純温泉 pH8.5以上。
※この「新旧泉質名との対比」の解説は、「単純温泉」の解説の一部です。
「新旧泉質名との対比」を含む「単純温泉」の記事については、「単純温泉」の概要を参照ください。
新旧泉質名との対比
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/13 15:01 UTC 版)
「含アルミニウム泉」の記事における「新旧泉質名との対比」の解説
新旧泉質名では、以下に分類される。 新旧泉質名の対応旧泉質名新泉質名略記泉質名含明礬・緑礬泉 アルミニウム・鉄(Ⅱ)-硫酸塩泉 または含鉄(Ⅱ)-アルミニウム-硫酸塩泉 Al・Fe(Ⅱ)-SO4泉 含Fe(Ⅱ)-Al-SO4泉 含明礬・緑礬泉は含鉄泉との対比にも含まれるが、アルミニウムイオンの含有量で含アルミニウム泉が対比泉質となる。
※この「新旧泉質名との対比」の解説は、「含アルミニウム泉」の解説の一部です。
「新旧泉質名との対比」を含む「含アルミニウム泉」の記事については、「含アルミニウム泉」の概要を参照ください。
新旧泉質名との対比
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/01 20:01 UTC 版)
新旧泉質名では、以下に分類される。 新旧泉質名の対応旧泉質名新泉質名略記泉質名鉄泉 鉄泉 Fe泉 炭酸鉄泉 (鉄(II)-炭酸水素塩泉) (Fe(II)-HCO3型) 単純炭酸鉄泉 単純鉄(II)泉(炭酸水素塩型) 単純Fe(II)泉(HCO3型) 含炭素・鉄泉 含鉄・二酸化炭素-カルシウム-炭酸水素塩泉 含Fe(II)・CO2-Ca-HCO3泉 土類炭酸鉄泉 カルシウム(・マグネシウム)・鉄(II)-炭酸水素塩泉 または含鉄(II)-カルシウム(・マグネシウム)-炭酸水素塩泉 Ca(・Mg)・Fe(II)-HCO3泉 含Fe(II)-Ca(・Mg)-HCO3泉 純土類炭酸鉄泉 カルシウム(・マグネシウム)・鉄(II)-炭酸水素塩泉 または含鉄(II)-カルシウム(・マグネシウム)-炭酸水素塩泉 Ca(・Mg)・Fe(II)-HCO3泉 含Fe(II)-Ca(・Mg)-HCO3泉 含食塩-土類炭酸鉄泉 カルシウム(・マグネシウム)・ナトリウム・鉄(II)-炭酸水素塩・塩化物泉 または含鉄(II)-カルシウム(・マグネシウム)・ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉 Ca(・Mg)・Na・Fe(II)-HCO3・Cl泉 含Fe(II)-Ca(・Mg)・Na-HCO3・Cl泉 含芒硝-土類炭酸鉄泉 カルシウム(・マグネシウム)・ナトリウム・鉄(II)-炭酸水素塩・硫酸塩泉 または含鉄(II)-カルシウム(・マグネシウム)・ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉 Ca(・Mg)・Na・Fe(II)-HCO3・SO4泉 含Fe(II)-Ca(・Mg)・Na-HCO3・SO4泉 重曹炭酸鉄泉 ナトリウム・鉄(II)-炭酸水素塩泉 または含鉄(II)-ナトリウム-炭酸水素塩泉 Na・Fe(II)-HCO3泉 含Fe(II)-Na-HCO3泉 純重曹・炭酸鉄泉 ナトリウム・鉄(II)-炭酸水素塩泉 または含鉄(II)-ナトリウム-炭酸水素塩泉 Na・Fe(II)-HCO3泉 含Fe(II)-Na-HCO3泉 含食塩-重曹炭酸鉄泉 ナトリウム-鉄(II)-炭酸水素塩・塩化物泉 または含鉄(II)-ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉 Na・Fe(II)-HCO3・Cl泉 含Fe(II)-Na-HCO3・Cl泉 含芒硝-重曹炭酸鉄泉 ナトリウム・鉄(II)-炭酸水素塩・硫酸塩泉 または含鉄(II)-ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉 Na・Fe(II)-HCO3・SO4泉 含Fe(II)-Na-HCO3・SO4泉 含食塩・芒硝-重曹炭酸鉄泉 ナトリウム・鉄(II)-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉 または含鉄(II)-ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉 Na・Fe(II)-HCO3・Cl・SO4泉 含Fe(II)-Na-HCO3・Cl・SO4泉 含土類-重曹炭酸鉄泉 ナトリウム・カルシウム(・マグネシウム)・鉄(II)-炭酸水素塩泉 または含鉄(II)-ナトリウム・カルシウム(・マグネシウム)-炭酸水素塩泉 Na・Ca(・Mg)・Fe(II)-HCO3泉 含Fe(II)-Na・Ca(・Mg)-HCO3泉 含食塩-炭酸鉄泉 ナトリウム・鉄(II)-塩化物・炭酸水素塩泉 または含鉄(II)-ナトリウム-塩化物(・炭酸水素塩)泉 Na・Fe(II)-Cl・HCO3泉 含Fe(II)-Na-Cl(・HCO3)泉 含硫酸塩-炭酸鉄泉 ナトリウム・鉄(II)-硫酸塩・炭酸水素塩泉 または含鉄(II)-ナトリウム-硫酸塩(・炭酸水素塩)泉 Na・Fe(II)-SO4・HCO3泉 含Fe(II)-Na-SO4(・HCO3)泉 緑礬泉(りょくばんせん) (鉄(II)-硫酸塩泉) (Fe(II)-SO4泉) 単純緑礬泉 単純鉄泉(硫酸塩型) 単純Fe(II)泉(SO4型) 酸性緑礬泉 酸性-鉄(II)-硫酸塩泉 酸性-Fe(II)-SO4泉 含ヒ素緑礬泉 鉄(II)-硫酸塩泉 Fe(II)-SO4泉 含明礬・緑礬泉 アルミニウム・鉄(II)-硫酸塩泉 または含鉄 (II)-アルミニウム-硫酸塩泉 Al・Fe(II)-SO4泉 含Fe(II)-Al-SO4泉4泉
※この「新旧泉質名との対比」の解説は、「含鉄泉」の解説の一部です。
「新旧泉質名との対比」を含む「含鉄泉」の記事については、「含鉄泉」の概要を参照ください。
- 新旧泉質名との対比のページへのリンク