政党における書記とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 政党における書記の意味・解説 

政党における書記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 06:45 UTC 版)

書記」の記事における「政党における書記」の解説

共産主義政党においては最高幹部がこの名で呼ばれることが多い。その筆頭である党の書記長(かつて存在したソ連東ドイツ)や総書記中国)は最高権力者にあたる役職の名称となっている。北朝鮮ベトナムでは同義役職名として「秘書」朝鮮語: 비서、ベトナム語: Bí thư の漢字表記)があるが、日本語中国語では「書記」と訳すことが一般的である。英語ではsecretary表記され直訳すれば「秘書」であるが、アメリカ国務長官を “Secratary of State” と表記するように、「長官」ないし「大臣」といった意味も含まれている。 旧ソビエト連邦共産党中央委員会書記数名しか置かれず、その筆頭である書記長または第一書記事実上国家最高権力者だった。 会議議事をまとめる書記がなぜ役職名になったのかいくつか説があるが、ヨシフ・スターリン地位由来するというのが有力な説となっている。ソビエト連邦共産党ではスターリン以外の党幹部民衆への演説重視してデスクワーク雑用みなして嫌っており、スターリンが党の「雑務」を引き受けることになった。しかし、この「雑務」の中身地方幹部人事資金の調達などであり、これらの決定権掌握したことで最終的に書記が党の最高権力者地位になったとされている。

※この「政党における書記」の解説は、「書記」の解説の一部です。
「政党における書記」を含む「書記」の記事については、「書記」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「政党における書記」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「政党における書記」の関連用語

1
10% |||||

政党における書記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



政党における書記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの書記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS