改竄疑惑とは? わかりやすく解説

改竄疑惑

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 20:41 UTC 版)

きけ わだつみのこえ」の記事における「改竄疑惑」の解説

上記付随して一部からは手記内容編集方針沿うような形でに不当に改竄しているという批判がある[要出典]。実際に採録されたものの中には編集され内容のものもあり、例え佐々木八郎エッセイ「“愛”と“戦”と“死”」には「しかし僕の気持はもっとヒューマニスティックなもの,宮沢賢治の烏と同じようなものなのだ。憎まないでいいものを憎みたくない、そんな気持なのだ。正直な所、軍の指導者たちの言う事は単なる民衆煽動為の空念仏としてしか響かないのだ。」と書かれているが、「軍指導者たちの言う事」という部分は原遺稿では「暴米暴英撃滅とか,十億の民の解放とか言う事」となっていた。また高木の手記については、謄写稿で「ソ連兵来るの噂とぶ。ゲーペーウー潜入駆逐艦興南入港の噂入る。」となっていた点が筆写稿では「ゲーペーウー潜入」の部分赤線削除されそのまま出版された。どちらの内容新版でも訂正されずにそのままとなっており、法政大学名誉教授岡田裕之はこれについて編集者批判している。 ただしどちらの手記も元々『はるかな山河に』で採録されていたものであり、当時GHQ連合国軍最高司令官総司令部)の占領下検閲が行われていたため、このような表現の変更が行われた経緯がある。岡田はそれを検閲なくなった新版になって訂正していない点について批判しているのであり、一部問題とされる編集方針沿わない文章改竄」つまり手記の意味している内容自体変えてしまうような改竄はなかったと主張している。

※この「改竄疑惑」の解説は、「きけ わだつみのこえ」の解説の一部です。
「改竄疑惑」を含む「きけ わだつみのこえ」の記事については、「きけ わだつみのこえ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「改竄疑惑」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「改竄疑惑」の関連用語

改竄疑惑のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



改竄疑惑のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのきけ わだつみのこえ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS