支援措置
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/13 17:00 UTC 版)
「中小企業の創造的事業活動の促進に関する臨時措置法」の記事における「支援措置」の解説
研究開発補助金名称中小企業技術改善費補助金(創造的中小企業振興枠) 1997年度に創造技術研究開発費補助金に改称 1998年度に地域産業創造技術研究開発費補助金に改称 1999年度に地域活性化創造技術研究開発費補助金に改称 補助率 - 2/3(国1/3,県1/3) 交付上限 - 3000万円/年 その他 - 3年計画可、人件費可 信用保証 - 無担保・第3者保証無し2000万円等の特例あり 低利融資 - 中小公庫、国民公庫、商工中金 欠損金繰越の延長 - 通常の5年から7年に延長 設備投資減税 - 中小企業基盤強化税制 エンジェル税制 投資育成株式会社法の特例 都道府県のベンチャー財団による投資 なお、支援措置の中心をなす技術改善費補助金(創造的中小企業振興枠)とその後継補助金の予算額は、1995~2005年度の11年間の累計で国費202億円(都道府県負担も同額)であった。
※この「支援措置」の解説は、「中小企業の創造的事業活動の促進に関する臨時措置法」の解説の一部です。
「支援措置」を含む「中小企業の創造的事業活動の促進に関する臨時措置法」の記事については、「中小企業の創造的事業活動の促進に関する臨時措置法」の概要を参照ください。
- 支援措置のページへのリンク