掲載媒体の推移とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 掲載媒体の推移の意味・解説 

掲載媒体の推移

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/04 03:32 UTC 版)

東方香霖堂 〜 Curiosities of Lotus Asia.」の記事における「掲載媒体の推移」の解説

本作品は4回、掲載媒体移している。 まず、月刊アダルトゲーム雑誌Colorful PUREGIRL』(ビブロス)にて、2004年1月号予告掲載され翌月号より連載が始まる。分量1ページで、話数前編後編別れている場合第1話前編第1話後編などという形式がとられていた。しかし連載誌が、第5話後編連載9回目)が掲載され2004年10月号休刊迎えた2004年10月からその後釜に当たる隔月刊雑誌magazine elfics』(ビブロス)に掲載されるうになる分量は2ページになり、話数は再び第1話からとされた。第6話連載通算15回目)にて再び連載誌休刊2005年12月ビブロスWebページ「エルナビ」上に連載の場を移し過去連載分を「Colorful PUREGIRL第1話後編第2話に」「magazine elfics第1話第10話に」のように話数整理され、新連載分となる第16話以降Web上で無料読めるようになった。また第15話までの過去連載分の扉絵閲覧できるギャラリー設けられた。しかし、2006年3月31日ビブロス倒産し2006年2月掲載分(第17話)で連載休止となってしまう。それに伴い、エルナビ掲載分の作品を見る事はできない状態になったその後2006年6月、『電撃萌王』(メディアワークス2006年8月号にて連載再開し2007年12月号第26話にて最終回迎えた商業媒体以外では、同人サークル「twirl-lock」から発行され有志ファンによる小説合同本の同人誌霊偲志異2』(2004年12月コミックマーケット67発表)において、ZUN本作品を寄稿している。タイトルは「神々の道具」。 2015年9月発売され東方project専門雑誌、『東方外來韋編』(アスキー・メディアワークス)で連載再開話数第1話からカウントされている。

※この「掲載媒体の推移」の解説は、「東方香霖堂 〜 Curiosities of Lotus Asia.」の解説の一部です。
「掲載媒体の推移」を含む「東方香霖堂 〜 Curiosities of Lotus Asia.」の記事については、「東方香霖堂 〜 Curiosities of Lotus Asia.」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「掲載媒体の推移」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「掲載媒体の推移」の関連用語

掲載媒体の推移のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



掲載媒体の推移のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東方香霖堂 〜 Curiosities of Lotus Asia. (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS