掘立柱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 掘立柱の意味・解説 

掘立柱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/12 15:24 UTC 版)

復元された高床倉庫の掘立柱。ねずみ返しがはめ込まれている。(神奈川県横浜市都筑区大塚・歳勝土遺跡)。

掘立柱(ほったてばしら/ほりたてばしら)とは地面に穴を掘り[1]、その穴に直接立てたのこと。掘り出した土は柱の周りを固めながら埋め戻していき、建物などの基礎とする。

掘立柱の用途

  1. 祭礼でつかう柱やウッド・サークル(環状木柱列)を検出した遺跡には、富山県小矢部市桜町遺跡縄文時代晩期)、石川県金沢市チカモリ遺跡(縄文後期~晩期)と石川県能登町真脇遺跡(縄文晩期)などがある。伴出の遺物から祭祀や葬送にかかわる施設である可能性が高い。祭礼については後述する。
  2. 平地建物や竪穴建物の主柱 - 〈詳細は、平地建物竪穴建物 を参照〉
  3. 掘立柱建物の側柱 - 〈詳細は、掘立柱建物 を参照〉

柱を用いた祭礼

脚注

  1. ^ この穴をホリカタという。「掘り方」「掘方」あるいは「掘形」の字をあてる。


このページでは「ウィキペディア」から掘立柱を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から掘立柱を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から掘立柱を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「掘立柱」の関連用語

掘立柱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



掘立柱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの掘立柱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS