心御柱
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/13 10:24 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動心御柱(しんのみはしら)とは、伊勢神宮の正殿、床下中央部分に建てられる柱をいう。日本の神は、木や柱を依り代(よりしろ)とするため、神が依り憑く神籬 (ひもろぎ)とした。降臨[1]。
心の御柱(しんのみはしら)ともいう[2]。
脚注
出典
参考文献
- 小池康寿『日本人なら知っておきたい正しい家相の本』プレジデント社、2015年11月。ISBN 9784833421492。
- 心御柱のページへのリンク