戦後まもなくのふみ子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 戦後まもなくのふみ子の意味・解説 

戦後まもなくのふみ子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 06:13 UTC 版)

中城ふみ子」の記事における「戦後まもなくのふみ子」の解説

終戦時ふみ子妊娠をしていた。1946年昭和21年3月11日長女雪子生まれる。ふみ子雪子誕生後1951年昭和26年)に至るまで断続的に雪子日記」を書いている。「雪子日記」の中では、夫が雪子可愛がる姿や成長を願う短歌詠んだ穏やかな家庭生活記したものもある。しかし夫の博は職務上の不祥事問題となって1946年末には五稜郭出張所所長解任され札幌鉄道施設部に配属となった終戦後食糧難激しインフレの中、ふみ子家族の生活は厳しかった雪子日記には、博には借金があり、留萌ヤミサッカリン売りに行くなどといった記述見られるふみ子家庭には帯広実家からの援助もあった。しかしそれだけでは生活が成り立たず花嫁衣裳嫁入り道具であったたんすなどを手放しながら、何とか生活していった。しかしそのような生活の中、夫の博は愛人作っていた。その上1947年昭和22年9月22日には三男の潔が誕生する。幼い子を抱え実家からの援助花嫁衣裳手放しながら、日々やりくり四苦八苦する中での夫の不貞は、ふみ子と夫との距離を更に広げていった。

※この「戦後まもなくのふみ子」の解説は、「中城ふみ子」の解説の一部です。
「戦後まもなくのふみ子」を含む「中城ふみ子」の記事については、「中城ふみ子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「戦後まもなくのふみ子」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戦後まもなくのふみ子」の関連用語

戦後まもなくのふみ子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戦後まもなくのふみ子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中城ふみ子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS