戦後のベルカ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 05:57 UTC 版)
南ベルカの割譲によりベルカは一転して小国となった。ベルカ軍は解体され、高い工業力も喪失した。強硬派の一派である灰色の男たちは地下に潜伏し、南北ベルカの統一と戦勝国への復讐を目的としてオーシアやユークトバニアで工作活動を開始した。ラルドの失脚後、ベルカ空軍では第6航空師団長のブラウヴェルト中将が空軍の再編成に努めた。 灰色の男たちの工作により2010年にオーシアとユークトバニアの間で環太平洋戦争が勃発した。ベルカ人の関与が露見したことで両国は停戦し、戦争は終結した。 強硬派が起こした数々の陰謀劇や他国に高度な技術力を提供していることから、ベルカ人は陰謀家で混乱の源であると考える者も現れており、灯台戦争でのタイラー島の戦いではエルジア軍によってベルカ人やそれに関係すると考えられた人々が虐殺されるという事態が発生した。
※この「戦後のベルカ」の解説は、「ベルカ公国」の解説の一部です。
「戦後のベルカ」を含む「ベルカ公国」の記事については、「ベルカ公国」の概要を参照ください。
- 戦後のベルカのページへのリンク