戦争に反対する唯一の手段は。-ピチカートファイヴのうたとことば-とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 戦争に反対する唯一の手段は。-ピチカートファイヴのうたとことば-の意味・解説 

戦争に反対する唯一の手段は。-ピチカート・ファイヴのうたとことば-

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/26 10:20 UTC 版)

『戦争に反対する唯一の手段は。-ピチカート・ファイブのうたとことば-』
ピチカート・ファイヴトリビュート・アルバム
リリース
ジャンル ポップス
時間
レーベル レディメイド・インターナショナル
プロデュース 小西康陽
ピチカート・ファイヴ アルバム 年表
Pizzicato Five in the mix
(2001年)
戦争に反対する唯一の手段は。ピチカート・ファイブのうたとことば
(2002年)
THE BAND OF 20TH CENTURY:Sony Music Years 1986-1990
(2004年)
テンプレートを表示

戦争に反対する唯一の手段は。-ピチカート・ファイヴのうたとことば-』(せんそうにはんたいするゆいいつのしゅだんは ピチカート・ファイヴのうたとことば)は、2002年3月31日に発売されたピチカート・ファイヴトリビュート・アルバム。発売元は、レディメイド・インターナショナル[1]

解説

  • 2001年3月31日のピチカート・ファイヴ解散からちょうど一年を経て発売された。
  • トリビュート・アルバムを銘打っているが、事実上は小西康陽のソロ・プロジェクトにゲストを招いたセルフカバーアルバムになっている。
  • 一部レコード店では、タイトルの8cmシングルCDが特典として付属した(HIRMD-5001)。
  • タイトルは、吉田茂の長男で英文学者の吉田健一エッセイから採られた。
  • 唯一の手段とは、各自の生活を美しくし、それに執着することであると吉田は言う[2]

収録曲

  1. 美しい星 / オリジナル・ラヴ
    • 2001年8月28日の「TRIAL SESSION」LIVE TOUR(渋谷CLUB QUATTRO)でのライブ収録[3]
  2. 世界は1分間に45回転で廻っている / 岸野雄一
  3. イッツ・ア・ビューティフル・デイ / QYPTHONE
  4. ノンストップ・トゥ・トーキョー / RIP SLYME
  5. 新しい歌 / デューク・エイセス
  6. 皆笑った / 水森亜土
  7. テーブルにひとびんのワイン / 南佳孝
  8. 野いちご / 野本かりあ
  9. メッセージ・ソング / 曽我部恵一
  10. あなたのいない世界で / コシミハル
  11. 私のすべて / 夏木マリ
  12. One Two Three Four Five Six Seven Eight Nine Ten Barbie Dolls / Hair
  13. 戦争は終わった / 有近真澄
  14. きみみたいにきれいな女の子 / Reggae Disco Rockers
  15. 悲しい歌 / 和田アキ子
  16. 陽の当たる大通り / キリンジ
  17. マジック・カーペット・ライド / 市川実和子

脚注

  1. ^ READYMADE JOURNAL”. www.readymade.co.jp. 2022年3月23日閲覧。
  2. ^ 吉田健一『作法無作法』宝文館、1958年。 
  3. ^ BIOGRAPHY”. ORIGINAL LOVE OFFICIAL WEB SITE. 2021年1月18日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

戦争に反対する唯一の手段は。-ピチカートファイヴのうたとことば-のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戦争に反対する唯一の手段は。-ピチカートファイヴのうたとことば-のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの戦争に反対する唯一の手段は。-ピチカート・ファイヴのうたとことば- (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS