情報リテラシー教育とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 情報リテラシー教育の意味・解説 

情報リテラシー教育

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 14:55 UTC 版)

大学図書館」の記事における「情報リテラシー教育」の解説

大学図書館利用者学習研究活動資するためには、利用者自らが図書館利用方法通じている必要があり、そのために利用者教育が必要とされる日本では医学・薬学系図書館が利用者教育早期から熱心であったが、これは研究活動においてMEDLINEなどのデータベース利用不可欠であり、基礎的な素養として文献検索能力求められてきたためである。大学図書館でも公共図書館同様にレファレンス・サービスを行うが、大学図書館においては質問対す回答そのもの提供する直接情報提供サービス」のほかに、情報見つけ方教える「利用者教育」もその一環となる。日本ではかつて利用者対す十分なリテラシー教育伴わないままに、「利用者教育」の名目を盾に、ただ目録を見るよう指示するだけのレファレンス・サービス横行してきたが、各種オリエンテーションガイダンス通じて利用者図書館利用方法について指導することで、大学図書館利用者リテラシー教育参画するようになってきた。1996年の『大学図書館における電子図書館機能充実強化について建議)』では、「大学図書館は,これら電子的教材作成,情報リテラシー教育及び学生自主学習等に対す支援において,その一翼を担うことが求められている」と、大学図書館が果たすべきリテラシー教育役割について言及しており、大学図書館協力のもと、利用者教育を行う体制整備必要性指摘している。2001年日本図書館協会によって出された『図書館利用教育ガイドライン 合冊版』では、総合的なリテラシー教育必要性唱え印象付けから情報表現法に至るまでの5つの段階で、大学図書館が行利用者教育の目標明文化すべきであるとした。

※この「情報リテラシー教育」の解説は、「大学図書館」の解説の一部です。
「情報リテラシー教育」を含む「大学図書館」の記事については、「大学図書館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「情報リテラシー教育」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「情報リテラシー教育」の関連用語

情報リテラシー教育のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



情報リテラシー教育のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大学図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS