情報の二相理論とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 情報の二相理論の意味・解説 

情報の二相理論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 02:28 UTC 版)

デイヴィッド・チャーマーズ」の記事における「情報の二相理論」の解説

そして以上二点の原則についての考察から、重要であろうものとして情報注目する。そこから情報の二相説(double-aspect theory of information)を可能性として提唱する。これは実在に関する形而上学的立場で、世界究極的な実在Ultimate reality)を情報information)とし、その情報物理的な性質現象的な性質を持つのではないか、とする立場。 この立場心身問題伝統の中で中立一元論(または性質二元論)と呼ばれる立場にあたる。中立一元論とは世界究極的な実在として、物理的でも心的でもない、何か別のものを考え立場である。チャーマーズはそうした何か別のものとして、情報考えている。 情報という言葉は、広い範囲の意味をもつが、チャーマーズ情報の定義として、グレゴリー・ベイトソンの「違い生む違い」(a difference which makes a difference)を引く。 情報究極的な実在とするアイデアは、物理学者ジョン・アーチボルト・ウィーラー哲学大き影響受けている。ウィーラー量子力学に関する考察の中から、世界究極的な実在情報考え、それを "it from bit"(それはビットから)という標語あらわしたチャーマーズは、情報外側から見ると物理的内側から見ると現象的、とする。 つまりビットのようなもので構成され抽象的な情報空間がまずあり、そこから物理的状態および現象的状態が、それぞれ実現されているのではないかという形而上学。この形而上学一つ参考としつつ精神物理法則模索すべきでないかとする。この考え方利点一つは、情報空間共通項として存在するため、物理態と現象的状態の間での直接因果関係仮定せずとも、物理態と意識との連動説明できる点である。

※この「情報の二相理論」の解説は、「デイヴィッド・チャーマーズ」の解説の一部です。
「情報の二相理論」を含む「デイヴィッド・チャーマーズ」の記事については、「デイヴィッド・チャーマーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「情報の二相理論」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「情報の二相理論」の関連用語

情報の二相理論のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



情報の二相理論のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのデイヴィッド・チャーマーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS