志摩ふれあい公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 志摩ふれあい公園の意味・解説 

志摩市志摩総合スポーツ公園

(志摩ふれあい公園 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/15 08:51 UTC 版)

志摩総合スポーツ公園
Shima City Shima General Sports Park
公園入り口(2008年8月21日撮影)
分類 運動公園
所在地
座標 北緯34度15分14秒 東経136度49分23秒 / 北緯34.25389度 東経136.82306度 / 34.25389; 136.82306
面積 6.2ha
前身 志摩町総合スポーツ公園
開園 1995年(平成7年)4月29日
運営者 志摩市
現況 通年開業
設備・遊具 多目的グラウンド、テニスコート相撲場
駐車場 163台
事務所 志摩B&G海洋センター管理事務所
事務所所在地 三重県志摩市志摩町布施田1101
公式サイト 志摩B&G海洋センター 志摩市
テンプレートを表示

志摩市志摩総合スポーツ公園(しまししまそうごうスポーツこうえん)は、三重県志摩市にある運動公園である。同市志摩町スポーツの拠点であり、志摩市内で唯一400mトラックを有する[1]

ここでは隣接する志摩市志摩B&G海洋センター及び志摩ふれあい公園についても記述する。

概要

志摩市最南端にある先島半島(さきしまはんとう)の中央部に位置する。女子バレーボール日本代表山口舞中学校時代に練習に励んだ志摩市志摩B&G海洋センター[2]、多目的グラウンドなどを有する志摩市志摩総合スポーツ公園、志摩ふれあい公園の3つの施設からなる。

夏休みを中心に合宿利用があり、志摩町スポーツ少年団・志摩スポーツクラブが本拠地としている[2][3]

  • 所在地:三重県志摩市志摩町布施田1101番地(スポーツ公園は1103番地)
  • 休業日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始

施設

海洋センター
多目的グラウンド
志摩半島歌碑

志摩B&G海洋センター

1987年(昭和62年)に開設された複合スポーツ施設である[4]

  • アリーナ:726.15m2、600人収容
  • 武道場:456.30m2
  • プール:一般用(25m×6コース)、幼児用(10m×6コース)
  • ミーティングルーム
  • トレーニングルーム:300人収容

志摩総合スポーツ公園

B&G海洋センターの開業を受けて、5年の事業計画を経て開園した[1]。総面積は6.2haである[1]

志摩ふれあい公園

太平洋岸広の浜に面する公園。「布施田ふれあい公園」とも称する[5]

特に遊具はない[5]が、公園からは和具大島や小島が見渡せ、夏にはハマユウが咲き乱れる[6]鳥羽一郎演歌志摩半島」の歌碑がある[5]

沿革

1986年(昭和61年)8月にブルーシー・アンド・グリーンランド財団(B&G財団)による海洋センターの誘致が決定、9月に着工を開始、翌1987年(昭和62年)5月16日にアリーナやプールなどが完成した[4]

これを受けて志摩町(当時)は海洋センターの周辺に「総合スポーツ公園」を建設する計画を1989年(平成元年)より策定を開始[1]1990年(平成2年)にはB&G財団から志摩町に海洋センターが無償譲渡された[1]1995年(平成7年)4月29日に「志摩町総合スポーツ公園」が竣工した[1]

2001年(平成13年)、三重県鳥羽市出身の演歌歌手・鳥羽一郎が当地を歌った「志摩半島」をリリース、翌2002年(平成14年)10月20日に同曲の歌碑がふれあい公園内に設置された[5]

2016年(平成28年)5月19日から5月29日までの間、伊勢志摩サミットに伴う警備拠点として利用されるため、一般の利用制限が課せられる[7]

主な開催試合及び行事

  • 志摩市体育協会卓球大会[3]
  • 志摩剣道祭(6月)[3]
  • 志摩市小学校陸上競技記録会(旧志摩郡小学校陸上競技記録会、10月)[3]
  • サイクルマラソン鳥羽志摩線(9月)[8]
  • あわび王国まつり(10月[9]⇒5月[10]

あわび王国まつり

あわび王国まつりは、志摩ふれあい公園で開催されるイベントである[10]2013年(平成25年)は5月4日に開催され、ステージ発表で和具小学校鼓笛隊や和具荒波太鼓の演奏、1000人にアワビの刺身とトコブシ(フクダメ)のうま煮の盛り合わせの振る舞いなどが行われた[10]

交通

周辺

参考文献

  • 志摩市市長公室 編『広報しま 2016年5月号 Vol.195』2016年5月、志摩市市長公室、32p.
  • 志摩町史編纂委員会『志摩町史 改訂版』志摩町、平成16年9月1日、1164pp.(666 - 667ページを参照)

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d e f 志摩町史編纂委員会、2004、667ページ
  2. ^ a b ブルーシー・アンド・グリーンランド財団『B&G財団|注目の人|バレーボール全日本女子代表 山口 舞 さん』(2010年4月1日)
  3. ^ a b c d スポコンナビ/競技施設一覧-志摩B&G海洋センター』(2010年4月1日閲覧)
  4. ^ a b 志摩町史編纂委員会、2004、666ページ
  5. ^ a b c d 伊勢志摩きらり千選実行グループ『伊勢志摩きらり千選/布施田ふれあい公園』(2010年3月31日閲覧。)
  6. ^ 志摩市観光協会『志摩市観光協会>レジャー>公園・スポーツ』(2010年3月31日閲覧。)
  7. ^ 志摩市市長公室 編(2016):7ページ
  8. ^ サイクルマラソン鳥羽志摩線実行委員会『サイクルマラソン鳥羽志摩線』(2010年4月1日閲覧。)
  9. ^ 三重県観光連盟『あわび王国まつり(志摩市志摩B&G海洋センター)志摩市のイベント情報』2009年11月17日(2010年4月1日閲覧。)
  10. ^ a b c 丸山崇志「海の恵み盛りだくさん 連休イベント多彩 志摩で特産物販売」中日新聞2013年5月3日付朝刊、伊勢志摩版22ページ

外部リンク


志摩ふれあい公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 09:08 UTC 版)

志摩市志摩総合スポーツ公園」の記事における「志摩ふれあい公園」の解説

太平洋岸広の浜に面する公園。「布施田ふれあい公園」とも称する。 特に遊具はないが、公園からは和具大島小島見渡せ、夏にはハマユウ咲き乱れる鳥羽一郎演歌志摩半島」の歌碑がある。

※この「志摩ふれあい公園」の解説は、「志摩市志摩総合スポーツ公園」の解説の一部です。
「志摩ふれあい公園」を含む「志摩市志摩総合スポーツ公園」の記事については、「志摩市志摩総合スポーツ公園」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「志摩ふれあい公園」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「志摩ふれあい公園」の関連用語

志摩ふれあい公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



志摩ふれあい公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの志摩市志摩総合スポーツ公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの志摩市志摩総合スポーツ公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS