徳永光俊とは? わかりやすく解説

徳永光俊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 21:50 UTC 版)

徳永 光俊(とくなが みつとし、1952年12月21日 - )は、日本経済学者農学博士。専門は、日本経済史・地域文化論。大阪経済大学第13代学長

愛媛県松山市出身。松山東高校から京都大学農学部卒。

人物・経歴

学歴

学位

  • 1989年 京都大学より農学博士の学位を取得、論文の題は「農業技術の社会文化史:大和農法の構造と展開」[1]

職歴

所属学会等

主著

  • 『日本農書全集』第Ⅱ期全37巻(共編)農山漁村文化協会、1993~1999年
  • 『日本農法水脈:作りまわしと作りならし』(単著)農山漁村文化協会、1996年
  • 『日本農法史研究:の再結合のために』(単著)農山漁村文化協会、1997年
  • 『日本農法の天道:現代農業と江戸期農書』(単著)農山漁村文化協会、2000年
  • 『社会経済史学の誕生と黒正巌』(共編)思文閣出版、2001年
  • 『飛脚問屋井野口屋記録』第1-4巻、(渡邊忠司共編・翻刻)思文閣出版、2001~2004年
  • 『写真でみる朝鮮半島の農法と農民』(共編著)未来社、2002年
  • 『黒正厳著作集』全7巻(共編著)思文閣出版、2002年
  • 『経済史再考:日本経済史研究所開所70周年記念論文集』(共編著)思文閣出版、2003年
  • 『黒正巌と日本経済学』(編著)思文閣出版、2005年
  • 『歴史と農書に学ぶ日本農法の心土:まわし・ならし・合わせ』(単著)農山漁村文化協会、2019年

その他

2010年11月より、学長自らがどの様な大学作りを目指しているのか、どのような仕事をし、考えているのか伝達する媒体として「野風草だより」というページを大阪経済大学HP内に開設していた。

脚注

  1. ^ 博士論文書誌データベースだと1990年




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から徳永光俊を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から徳永光俊を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から徳永光俊 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徳永光俊」の関連用語

徳永光俊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徳永光俊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徳永光俊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS