三好正喜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三好正喜の意味・解説 

三好正喜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 21:58 UTC 版)

三好 正喜(みよし まさよし、1926年6月22日 - )は、日本の農学者、京都大学名誉教授。専門は農業経済学

経歴

香川県生まれ。1953年東京大学農学部農林経済学科卒。1974年「十六世紀ドイツにおける農業生産力と農業経営の諸類型に関する研究 十六世紀ドイツ農書の研究」で京都大学より農学博士の学位を取得。京都大学人文科学研究所助手、講師、農学部助教授、1974年教授、1990年定年退官、名誉教授、岡山商科大学教授[1]

著書

  • 『ドイツ農書の研究 十六世紀ドイツの農業生産力と農業経営類型』風間書房 1975
  • 『続ドイツ農書の研究 D. リベルティ『貴族の家政術』』北斗書房 2012

共編著

翻訳
  • H.ハウスホーファー『近代ドイツ農業史』祖田修共訳 未来社 1973
  • 『日本農書全集 第10巻』「阿州北方農業全書(阿波)」徳永光俊と翻刻・現代語訳 農山漁村文化協会 1980
記念論文集
  • 『小農の史的分析 農史研究の諸問題』三好正喜教授定年退官記念事業会編 富民協会 1990

論文

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』2002年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三好正喜」の関連用語

三好正喜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三好正喜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三好正喜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS