微小面とは? わかりやすく解説

微小面

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/23 08:42 UTC 版)

鏡面ハイライト」の記事における「微小面」の解説

鏡面反射という言葉は、光が光源から観察者に対して鏡のように、完全に反射することを意味する鏡面反射は、光の入射方向観察者方向のちょうど間に表面法線がある場合のみ見ることができる。光の入射方向観察者方向との角度2等分されるため、このときの法線向き半角方向呼ばれる。つまり、光源の像が完全にくっきり反射するので、鏡面反射する表面にはハイライト現れることを示している。しかしながら、完全な鏡面以外のつやあり物体に現れるのは、ぼやけたハイライトである。 この現象は微小面の存在仮定することで説明可能である。ここで、物体表面が、完全になめらかではなく多くの非常に小さな面から成っていて、それぞれが完全鏡面反射していると仮定する。微小面の法線なめらかな表面法線との違い度合いは、表面のなめらかさによって変わる。 ハイライトぼやける理由これではきりする表面法線入射方向観察者方向のほぼ真ん中向いているなめらかな物体上の点では、微小面上の点の法線多く半角方向にあるので、ハイライトの光は明るく見える。ここで、ハイライト中心を動かすと、表面法線向き半角方向とがずれてしまう。つまり、多くの微小面における法線半角方向ではなくなってしまう。それでハイライト輝度は0に落ち込んでしまう。

※この「微小面」の解説は、「鏡面ハイライト」の解説の一部です。
「微小面」を含む「鏡面ハイライト」の記事については、「鏡面ハイライト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「微小面」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「微小面」の関連用語

微小面のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



微小面のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鏡面ハイライト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS