後藤市右衛門
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/02 04:00 UTC 版)
後藤 市右衛門(ごとう いちえもん、前名・仙三[1]、1888年〈明治21年〉2月8日[2] - 1956年〈昭和31年〉)は日本の商人(質商)[3][4]、地主・家主[5]、実業家、鳥取県多額納税者[3][4][6][7]。
経歴
鳥取県米子市内町出身。実業家・後藤快五郎の長男[1][4]。前名・仙三を改め、1927年、家督を相続する[4]。質商を営む[4][注 1]。山陰土地監査役[10]、昭和保全[10]、雲陽実業銀行各取締役などをつとめる[3][4]。
人物
貴族院多額納税者議員選挙の互選資格を有する[2]。趣味は書画、骨董、俳句、和歌[4]。宗教は真宗[3][4]。住所は米子市内町[3][4]。
家族・親族
- 後藤家

- 父・快五郎[11](1864年 - 1927年、鳥取平民[12]、実業家、質商、倉庫業、煙草元売捌[注 2]、山陰実業銀行専務取締役[5][12]) - 島根出身、旧姓・小林[11]。1887年、生家を出て、後藤栄三郎の養子となる[11]。
- 継母・クマ(1873年 - ?、鳥取、後藤栄三郎の二女)[1][4]
- 妹・彌生(1891年 - ?、鳥取、高田博愛の妻)[1][4]
- 弟[1]
- 叔母
- 妻・すゑ(1888年 - ?、鳥取、名島嘉吉郎の妹[1][4]、名島嘉吉郎の五女[12])
- 長男・律(1910年[1]、あるいは1909年[4] - ?、質屋)
- 二男[4]
- 長女[4]
- 二女[4]
- 孫[4]
- 親戚
- 高田繁太郎(福万の高田家11代目、大地主)
- 高田博愛(高田家12代目、農業、鳥取県多額納税者)
- 角田九郎[1](鳥取県多額納税者、商業)
- 名島嘉吉郎[1](鳥取縣多額納税者、名和川屋、醤油醸造、砂糖綛糸卸売業)
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d e f g h i j 『人事興信録 第8版』コ90頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年10月2日閲覧。
- ^ a b 『全国貴族院多額納税者議員互選人名総覧』96頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年9月30日閲覧。
- ^ a b c d e 『人事興信録 第14版 上』コ93頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年9月30日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 『人事興信録 第13版 上』コ94頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年9月30日閲覧。
- ^ a b 『大日本長者名鑑』中国22頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年9月28日閲覧。
- ^ 『日本紳士録 第37版附録 多額納税者名簿』58頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年9月30日閲覧。
- ^ 『日本紳士録 第31版』付録 全国多額納税者 鳥取県55頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年9月30日閲覧。
- ^ 『商工資産信用録 第29回』鳥取県こ之部14頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年5月15日閲覧。
- ^ 『商工資産信用録 第34回 鳥取県ほか』鳥取県こ之部19頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年9月18日閲覧。
- ^ a b 『日本全国諸会社役員録 第43回』鳥取県 下編391 - 392頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年10月22日閲覧。
- ^ a b c 『島根鳥取名士列伝 中』5 - 17頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年10月22日閲覧。
- ^ a b c 『人事興信録 第7版』こ70頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年9月30日閲覧。
- ^ 『商工資産信用録 第23回』鳥取県こ之部193頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年5月15日閲覧。
参考文献
- 深田豊市 編『島根鳥取名士列伝 中』博進館、1903 - 1906年。
- 商業興信所 編『商工資産信用録 第23回』商業興信所、1921 - 1926年。
- 人事興信所 編『人事興信録 第7版』人事興信所、1925年。
- 『大日本長者名鑑』貞文舍、1927年。
- 交詢社 編『日本紳士録 第31版』交詢社、1927年。
- 人事興信所 編『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年。
- 商業興信所 編『商工資産信用録 第29回』商業興信所、1928年。
- 『全国貴族院多額納税者議員互選人名総覧』銀行信託通信社出版部、1932年。
- 交詢社 編『日本紳士録 第37版附録 多額納税者名簿』交詢社、1933年。
- 『商工資産信用録 第34回 鳥取県ほか』商業興信所、1933年。
- 商業興信所 編『日本全国諸会社役員録 第43回』商業興信所、1935年。
- 人事興信所 編『人事興信録 第13版 上』人事興信所、1941年。
- 人事興信所 編『人事興信録 第14版 上』人事興信所、1943年。
- 後藤市右衛門のページへのリンク