後に発売されたガイドライン対応ゲームとの違い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/08/15 14:03 UTC 版)
「テトリスワールド」の記事における「後に発売されたガイドライン対応ゲームとの違い」の解説
ボタンを押しっぱなしにすると自動的にテトリミノが回転し続ける ボタンを押しっぱなしにすると一定時間ごとにテトリミノが回り続ける。インフィニティと組み合わせることも可能なため、ボタンを押しっぱなしにするだけでゲームの進行を止めることができる。 ホールドを使用してもテトリミノの向きが保持される ホールドを使用するとテトリミノの向きも保持され、後でホールドから出したときにそのままの方向で出現する。 T-Spinボーナス T-Spin Tripleは通常の3ライン消去として扱われているため、ボーナスはT-Spin Doubleよりも若干低くなっている。また本ゲームでは「フィールドの壁」と「自分が置いたブロック」が区別されており、フィールドの壁を使用してT-Spinを行ってもT-Spin扱いにならない。 Back to Backボーナス T-SpinでBack to Backボーナスを得ることはできない。また、Back to Backボーナスが得られるのは「テトリス」モードのみで、他のモードではこのようなボーナスはない。 下を押したときの落下速度がレベルによって異なる 下ボタンを押したときのテトリミノの落下速度が現在のレベルによって異なる。最初は他のガイドライン対応ゲームとほぼ同じような速度だが、後半になると上ボタンを押したときと同じ速度(20G)で落とせるようになる。本ゲームでは自然落下速度が20Gに達することは無いが、後半は下ボタンを押し続けながらテトリミノを操作することで擬似的に20Gでプレイできる。
※この「後に発売されたガイドライン対応ゲームとの違い」の解説は、「テトリスワールド」の解説の一部です。
「後に発売されたガイドライン対応ゲームとの違い」を含む「テトリスワールド」の記事については、「テトリスワールド」の概要を参照ください。
- 後に発売されたガイドライン対応ゲームとの違いのページへのリンク