征長軍解兵令とは? わかりやすく解説

征長軍解兵令

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/14 23:14 UTC 版)

功山寺挙兵」の記事における「征長軍解兵令」の解説

12月27日、征長軍はついに解兵令を発し長州征討終了した。ただし九州五藩の軍兵は、五卿受領終了するまで残留する事とした。 同日高杉吉富村吉富藤兵衛へ、密書持たせ密使派遣した密書には「井上聞多拙者真の知己御座候此節幽閉被候故 誠に以って遺憾之事に御座候 何卒して脱走致候手段共は無御座哉」とあり、負傷して俗論派幽閉されていた井上聞多奪還依頼していた。さらに「少々金入用に御座候中々金を出し候者も少なく困窮仕候間 老兄吉富兼而之御忠誠之事 四五百両も御恵被下候」とあり、同時に献金依頼していた。 クーデター最中であり事態切迫していた為か、高杉密使対し、もし吉富怪し素振り見せたり協力断った場合即座に刺殺するよう命じていた。吉富その場協力約束し献金応じた吉富それだけではなく自ら近隣の住民呼びかけ諸隊への直接参加準備始める。 同日、二卿が伊佐より功山寺帰還した12月28日御楯隊長府引き払い伊佐諸隊の下へ向かった先に哀願書を出した事から推定すると、太田市之進藩政府に恭順したようである。これにより馬関高杉遊撃隊はまったくの孤軍となる。この後五卿の下へ長州藩より告別使として根来上総来訪し拝謁し渡海促す

※この「征長軍解兵令」の解説は、「功山寺挙兵」の解説の一部です。
「征長軍解兵令」を含む「功山寺挙兵」の記事については、「功山寺挙兵」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「征長軍解兵令」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から征長軍解兵令を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から征長軍解兵令を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から征長軍解兵令を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「征長軍解兵令」の関連用語

征長軍解兵令のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



征長軍解兵令のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの功山寺挙兵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS