張り差しとは? わかりやすく解説

張り差し

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/17 21:10 UTC 版)

張り手」の記事における「張り差し」の解説

立合い立った直後一度張っておいて、相手怯んだ隙に自分有利な差し手持ち込むことを張り差し(はりさし)という。大きく張らずに、サッと張って自分得意の四つになることが定石である。張り差しを得意にする力士も多いが、猫騙し同様に正攻法とは見做さず多用すべきではないと苦言を呈する者もいる。格下力士横綱相手に張り差しを繰り出すのは暗黙の了解としてタブー視されるが、大関時代三重ノ海横綱に張り差しを繰り出し、後に横綱昇進果たした例もある。大関日馬富士横綱昇進の際には、「張り差しなんかはしない方がいい。横綱横綱自覚持って張り手慎んでほしい」との苦言呈された。かつて横綱審議委員会委員長就任していた鶴田卓彦は場所の取組NHK放映されていることから相撲普及観点立って「子どもも見ている。教育よくない」と批判した

※この「張り差し」の解説は、「張り手」の解説の一部です。
「張り差し」を含む「張り手」の記事については、「張り手」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「張り差し」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から張り差しを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から張り差しを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から張り差し を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「張り差し」の関連用語

張り差しのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



張り差しのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの張り手 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS