延陽伯とは? わかりやすく解説

たらちね (落語)

(延陽伯 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/26 14:20 UTC 版)

たらちね』は古典落語の演目[1]。別題に『たらちめ[1]。たらちね(垂乳根)は母にかかる枕詞。元は上方落語で『延陽伯』(えんようはく)の題で演じられる。難しいとされる女房の言葉遣い(女房言葉)は、江戸落語では格式のある京言葉、上方落語では格式張った漢語とされる。

あらすじ

独り者の八五郎が大家に縁談を持ちかけられる。とても良い娘だが、言葉遣いが古典的で丁寧すぎて伝わらないことがあると説明を受けるが、八五郎はそんなことは気にしないと言ってこの縁談を受ける。

祝言を終えて2人きりになり、八五郎は妻の名前を尋ねる。彼女は「自らことの姓名は、父は元京の産にして、姓は安藤、名は慶三、字を五光」などと、滔々(とうとう)と語り始め、意味がわからず八五郎はその全部が彼女の名前かと勘違いする。

翌朝、彼女が朝食を作り始めるが、米櫃の場所を尋ねるような些細な会話からしてやはり小難しく、理解不能であり、最後に八五郎は二度寝を決め込んでしまう。食事の支度が整うと、彼女は夫を起こすため、「わが君。日も東天に出御ましまさば、うがい手水に身を清め、神前仏前へ燈灯(みあかし)を備え、御飯も冷飯に相なり候へば、早く召し上がって然るびょう存じたてまつる、恐惶謹言(きょうこうきんげん)」と声をかける。それを聞いて八五郎は答える。

「飯を食うのに恐惶謹言なら、酒を飲んだら、依って(酔って)件の如しか」

落ち(サゲ)の解説

「恐惶謹言」(きょうこうきんげん)は改まった手紙の末尾に書く結語(書止)であり、「謹んで申し上げる」の意(本来は男性が用い、女性の場合は「かしこ」)。「依って(仍て)件の如し」は証文(契約書)の末尾に書く結語で、「前記記載の通り」の意。格式張った文章の定型的な末尾を踏まえたダジャレ(地口落ち)になっている。

上方落語での題である「延陽伯」は、「縁良う掃く」を漢語めかしてもじった良妻を現す言葉。

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b 東大落語会 1994, pp. 288–289, 『たらちね』.

参考文献

  • 東大落語会『落語事典 増補』(改訂版)青蛙房、1994年。ISBN 4-7905-0576-6 

延陽伯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 20:31 UTC 版)

ちりとてちん (テレビドラマ)」の記事における「延陽伯」の解説

落語登場する新妻「延陽伯」は漢文調の言葉しかしゃべれない。四アルバイトしていた中華料理店「延陽伯」の店員中国人ばかりで言葉が通じない

※この「延陽伯」の解説は、「ちりとてちん (テレビドラマ)」の解説の一部です。
「延陽伯」を含む「ちりとてちん (テレビドラマ)」の記事については、「ちりとてちん (テレビドラマ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「延陽伯」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「延陽伯」の関連用語

延陽伯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



延陽伯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのたらちね (落語) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのちりとてちん (テレビドラマ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS