広島市立日浦西小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 広島市立日浦西小学校の意味・解説 

広島市立日浦西小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/10 03:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
広島市立日浦西小学校
過去の名称 進成舎
毛木小学校
燕毛小学教場
毛木簡易科小学校
毛木簡易小学校
日浦尋常高等小学校分校
毛木尋常小学校
日浦西尋常小学校
日浦西農業補習学校
日浦西国民学校
日浦村立日浦西小学校
安佐町立日浦西小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 広島市
設立年月日 1874年1月16日
閉校年月日 2008年3月31日
共学・別学 男女共学
所在地 731−3351
広島県広島市安佐北区安佐町大字毛木760[1]  
外部リンク 公式サイト(インターネットアーカイブ
プロジェクト:学校/小学校テンプレート
テンプレートを表示

広島市立日浦西小学校(ひろしましりつひうらにししょうがっこう)は、かつて広島県広島市安佐北区安佐町大字毛木にあった公立小学校

概要

日浦西小学校は児童数の減少が続く見込みであったが、具体的な統合基準は定められていなかった[2]。その後、広島市教育委員会は日浦西小学校の閉校を決め、広島市立日浦西小学校は2008年(平成20年)に広島市立日浦小学校と統合し、閉校した。

沿革

[3][4] [5] [6]  

  • 1874年(明治7年)1月16日 - 中村弥三次宅を借り受けて校舎に充て「進成舎」と号す
  • 1875年(明治8年)8月12日 - 家屋狭隘のため、本村字中組共有郷蔵を修理し教場をここに移す
  • 1877年(明治10年)12月19日 - 通学生の便をはかり、久地村に家を借り教場として児童を教授する
  • 1879年(明治12年)12月1日 - 中組共有郷蔵へ教室を移転し「毛木小学校」と改称
  • 1886年(明治19年)4月1日 - 「燕毛小学教場」と改称
  • 1887年(明治20年)4月1日 - 「毛木簡易科小学校」と改称
  • 1887年(明治20年)10月1日 - 「毛木簡易小学校」と改称
  • 1891年(明治24年)4月1日 - 日浦村において「日浦尋常高等小学校」新設のため、「日浦尋常高等小学校分校」となる
  • 1892年(明治25年)5月25日 - 「毛木尋常小学校」独立
  • 1909年(明治42年)5月3日 - 義務教育が六ヶ月に延長されたため、臨時措置として第五・六両学年児童を後山尋常小学校へ委託する
  • 1911年(明治44年)4月1日 - 前年九月に校舎落成式を行い、この日より第五・六学年を収容する。
  • 1911年(明治44年)4月12日 - 「日浦西尋常小学校」と改称
  • 1916年(大正5年)7月1日 - 二学級を三学級に編成
  • 1916年(大正5年)9月23日 - 「日浦西農業補習学校」を付設
  • 1934年(昭和9年)11月12日 - 複式教育研究開催
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により「日浦西国民学校」と改称
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により「日浦村立日浦西小学校」と改称
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 「安佐町立日浦西小学校」と改称
  • 1957年(昭和32年)4月10日 - 現在の校舎の竣工式
  • 1957年(昭和32年)11月1日 - 完全給食開始
  • 1966年(昭和41年)2月13日 - 校歌制定
  • 1966年(昭和41年)3月15日 - 学校園完成
  • 1971年(昭和46年)5月20日 - 「広島市立日浦西小学校」と改称
  • 1973年(昭和48年)11月25日 - 日浦西小学校創立百周年記念式挙行
  • 1976年(昭和51年)7月29日 - 簡易プール設立
  • 1976年(昭和51年)11月9日 - 広島県へき地教育研究大会分科会場
  • 1980年(昭和55年)3月8日 - 日浦西小学校校旗完成
  • 1980年(昭和55年)9月12日 - 複式教育研究開催
  • 1991年(平成3年)4月1日 - 広島市障害児教育研究推進校を受ける。
  • 1991年(平成3年)9月27日 - 台風19号により屋根瓦、樋、渡り廊下屋根破損
  • 1992年(平成4年)3月19日 - 第百回卒業証書授与式
  • 1992年(平成4年)9月12日 - 第二土曜日休業始まる
  • 1993年(平成5年)7月2日 - プールろ過装置設置
  • 1994年(平成6年)10月21日 - 第34回広島県へき地小規模校教育研究大会分科会場
  • 1994年(平成6年)12月15日 - 飼育舎完成。
  • 1996年(平成8年)2月26日 - 校内放送プログラムシステム設置
  • 1996年(平成8年)3月31日 - 新グランド完成
  • 1997年(平成9年)3月31日 - 楽焼庫完成。
  • 1998年(平成10年)3月31日 - 「日浦西小学校」用地取得
  • 1999年(平成11年)4月1日 - 広島市社会福祉協議会福祉教育推進校(一年次)
  • 2000年(平成12年)4月1日 - 広島市社会福祉協議会福祉教育推進校(二年次)
  • 2000年(平成12年)9月2日 - 市水道施設完成
  • 2001年(平成13年)4月1日 - 広島市社会福祉協議会福祉教育推進校(三年次)
  • 2003年(平成15年)4月1日 - 学校評価・人事評価・自己申告開始
  • 2008年(平成20年)3月23日 - 閉校式挙行
  • 2008年(平成20年)3月31日 - 広島市立日浦小学校と統合し、閉校

アクセス

脚注

  1. ^ 学校所在地”. 広島市立日浦西小学校(インターネットアーカイブ). 2005年3月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年9月26日閲覧。
  2. ^ 学校統合の基準作りへ”. 中国新聞. 2013年9月26日閲覧。
  3. ^ 明治”. 広島市立日浦西小学校(インターネット・アーカイブ). 2003年10月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年9月26日閲覧。
  4. ^ 大正”. 広島市立日浦西小学校(インターネット・アーカイブ). 2004年2月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年9月26日閲覧。
  5. ^ 昭和”. 広島市立日浦西小学校(インターネット・アーカイブ). 2004年2月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年9月26日閲覧。
  6. ^ 平成”. 広島市立日浦西小学校(インターネット・アーカイブ). 2003年12月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年9月26日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「広島市立日浦西小学校」の関連用語

広島市立日浦西小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



広島市立日浦西小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの広島市立日浦西小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS